※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

いとこの子供の一周忌に招待されず、御供えを送りたいが辞退された。何もしない方が良いでしょうか?送る場合、お花かお菓子で予算はいくらが適切でしょうか?

いとこの子供の一周忌があります。
近い身内のみでするということで招待されていません。
御仏前を送ろうかと思い相談したところ、辞退しているということでした。
生まれて間も無く病気が分かり、ずっと入院していたので幼くして亡くなり会ったこともないのですが、今まで何もしてあげられていないため何か御供えだけでも送ろうかと思っていますが何もしない方が良いでしょうか?
送るとしたらお花、お菓子のどちらかを考えいます。その場合、みなさんなら予算はいくらくらいで送られますか?

コメント

ままり

何もしないです。
招待されていないということは、そっとしておいてほしいのかもしれません。

何か贈られてきたら返さないといけない、とお考えになるでしょうし、気を遣わせるだけなので‥

はじめてのママリ🔰 

何もしないのが無難です。

私はそのいとこさんとは違いますが昨年流産していてもう7ヶ月になりますが心の傷は癒えることはありません。

多分頂いたら頂いたで嬉しいところもあると思います。この子は愛されたと。
だけどやはり、お返しもそうだし、逆に心の傷をえぐりかねないのでそういう事を辞退されてるのでしたら何もしないが一番です。

ただ、なにかしてあげたいというお気持ちもわかるのでそれでしたら一番安牌なのは次お家に訪問することがあればちょっと良さげなフラワーアレンジメントをお供えさせていただくらいでいいかと。
それも大きすぎると手入れが大変なのであまり大きすぎず小さすぎずのものがいいと思います。

お花屋さんに経緯を話して値段も含めた相談すると無難な花や色、大きさも教えてくれます。
また、宗教によってもお花は違いますのでもし、気になる際は調べてみるのもありです。

       チョッピー

何もしないでそっと手を合わせてあげたら良いと思います。忘れていないよ…その気持ちだけで良いと思います。

はじめてのママリ🔰


みなさんありがとうございます。
そうですね。何もしないことにします。
初盆の時に叔母の家(いとこの実家)へ行く用事があるので、その時に菓子折りでも持っていっていとこたちが帰省した時にみんなで食べてもらおうと思います😊