※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やも
家族・旦那

夫が自分の考えが常に正しいと思っており、決めつけてくることがあります。喧嘩のきっかけになるが、最終的には理解し仲直りできる。夫は決めつけてキレやすく、解決まで時間がかかる。

自分の考えが常に正しいと思っていて、この人はこういう考えでこういう言動をしたに違いないと決めつけてくる夫とどう会話したらいいですか?
夫は頭がよく、自分の考えもはっきりしているので、常に自分が正しいと思っている節があります。また、人の気持ちを想像せず、決めつけてくることも多いです。
他人同士なので考え方の違いや捉え方の違いから喧嘩することがあるのですが、「〇〇(ネガティブな感情)と思ってそういう風に言ってくるなんて最低だ!」のようなことを言われた時に「違うよ、××(ポジティブな感情)と思って言っただけなんだよ」と言っても、「俺に怒られたからってそうやって言い訳して!!」と言われてしまいます。最終的にはこちらがどう考えているかを理解してくれ、仲直りできるのですが、毎度同じようなきっかけで喧嘩をしてしまい辛いです。
私が夫の言動にひっかかったときは理由を聞きますし、カチンときた時も嫌だったことを普段通りのトーンで伝えて終わるのですが、夫は決めつけてキレてくるし、少しでもカチンとした瞬間に鬼のようにキレてくるので、解決まで時間がかかってしまいます。私がどう思っていたとかは関係なく、キレられたらひたすら謝るしかないのでしょうか?

コメント

ぽぺこ

そういうタイプの方はキレてひたすら謝ると、自分がやっぱり正しいと思い込みどんどんエスカレートするのでやめておいた方が良いと思います!

喧嘩の時の話し合いって体力使いますよね…お互いの悪いところが出てしまいますよね。

こちらに関しては、もうやもさんが思った通りのことをご主人さんに伝えられるべきだと思います。

・何でも決めつけないでほしい
・こちらの気持ちも考えて発言してほしい
・こちらはカチンと来た時は冷静に伝えているのだから、同じようにしてほしい
・話し合いが終わるまでに時間がかかるのが嫌だ

など、最終的には理解されているようですから伝えたら少しは改善されるのかなと思いました!

  • やも

    やも

    コメントありがとうございます。下手に出ず、少しずつ伝えていこうと思います!

    • 6月5日
mica🍊

そういうめんどくさい人はめんどくさいこと言い始めたらもう無視します。
無視することを責められたら
「あなたはいつも私の言葉をそのまま受け取ってくれない。自分の思い込みで勝手に決めつけて、私の思いを捻じ曲げて捉える。そんな思いやりのない人と話すのはもう疲れた。あなたが私の言葉をそのまま受け取ってくれるまで会話を拒否します。」
と伝えます。

  • やも

    やも

    コメントありがとうございます。面倒な時は無視するのも手段の一つとして頭に入れておこうと思います🤭

    • 6月5日