※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

育休延長のため、就労証明書がなくても保育園に申し込めるかどうかは不明です。証明書なしで申し込むことは可能でしょうか?

育休延長のために、保育園の不承諾通知が必要です。
就労証明書がないと、そもそも申し込みすらできないのでしょうか?保育園に入れなくていいので、証明書なしで申し込むことって可能なのでしょうか?

コメント

m

私が住んでいる市は就労証明書が必須でした!
働きたいけど保育園に入れなくて働けないが育休延長の本来の目的なので落ちたいという理由で落としてもらえるとかはなかったです💦
ですが、市によって待機児童が多く落としてほしいと申し出されると落としてくれるところもあるみたいですが、保育園の申請にはおそらく就労証明書が必要な気がします。市役所の保育課に問い合わせてみるといいですね♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    問い合わせした結果、なしでも申し込み可能でした!
    実際入園するとなると証明書は必須だそうですが、なくても審査にはかけてもらえるそうです✨

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

うちは就労証明書必要なかったです!
申し込みするときに育休延長したいので不承諾通知書欲しいですって言いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😊
    問い合わせした結果、なしでも申し込み可能でした!
    必須ではない地域もあるのですね✨

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

どの項目で申し込みするかにもよりますが項目によって証明書類必要になると思うので、就労で申し込みなら就労証明書必要です!

育休延長希望なら延長の所にチェック入れたら優先順位が一番下になるから大体落ちるよーと区役所の方が教えてくださって、チェックして、更に1番人気の園書いて落ちて延長しました!

職場の育休延長がしたいならば、職場に不承諾書送らないといけないと思うのでそうなると就労証明書は必要になるかと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😊
    問い合わせした結果、なしでも申し込み可能でした!
    実際入園するとなると証明書は必須だそうですが、なくても審査にはかけてもらえるそうです✨そして不承諾通知も通常通りもらえるとのことでした🎶

    • 6月4日