※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

義理実家で産後お世話になる予定。実母に反対され、旦那の育休は自宅で過ごすべきか悩んでいます。他のことも相談したくない状況で、気持ちを共有したいです。

もうすぐ、3人目出産予定です。最近実母の言うことにモヤってしまうことがあります。産後は娘の幼稚園が夏休みに入るまで義理実家にお世話になります。義理実家と幼稚園が近いため。義理母一人暮らしなので1人で上2人をみてもらうのは無理なので旦那には夏休みが始まるまで育休を取ってもらいます。夏休みが始まったら実家に帰ります。旦那には子供達の身の回りの世話、幼稚園の送り迎えなど育児全般任せます。義母には旦那の家事スキルが0すぎるのでご飯など選択なのでお世話になる予定です。
義理実家にお世話になることについて実母が旦那が育休を取るなら本来なら義理実家にお世話にならないで自分達の家で産後は過ごさなきゃいけないんだからね。と嫌味っぽく言われました。それと、私だったらイライラしそうで絶対に嫌だわ〜とか。最後に余分な1言みたいな感じで、イライラとか限界になったらいいな。しょうがないで、そっちに行ってあげるとか。それもモヤイラッとしました。そうなのかもしれないけど、旦那には家事スキル0だし家の中が崩壊するのが目に見えてるし、無理してでも自分の家で過ごさなきゃいけないってことなのかなってモヤッとしました。産後は自分の家で過ごさなきゃ旦那の育休は取ってはいけないのでしょうか。モヤモヤです。他にもたくさん自分の価値観を押し付けてきて否定してくることが多すぎて、あまり出産関係や義理実家との関係について話したくなくなったので、あまり最近ははなしてません。私、おかしいですか?母が正解ですか😭 実母がこういう方いらっしゃったら気持ちを共有したいです。長々申し訳ないです。

コメント

ぽむ

お母様の発言からして自分を頼ってもらえなかった当て付けにも思えます…💦
逆に今回里帰りしないよと言えば、里帰りはするものと言ってきそうですね😨
義母に頼って何が悪いんでしょうか?頼れる義母で羨ましいです🥺
うちも実母とは相性が悪く、余程でないと頼れません。口を開けば否定的な発言も多く子供の前ですし嫌ですね。意味深な発言や余計なひと言もあります。こうしたら、ああしたらの考えが真逆でストレスなので滅多に会わないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!本当に当てつけなんじゃないかと思うくらいイラッとします😭正直、義理実家にいたほうがイライラしないです。
    反抗したい気持ちは山々ですが、私もどうしても頼らないといけないので我慢してます😭 価値観が真逆とかだとストレスですよね😭 共感してくださり気持ちが楽になりました!ありがとうございました🙇💗

    • 6月4日