※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

マツコ・デラックスさんの発言について、母親に子供の面倒を見てもらっている女性が、自分の行動について悩んでいます。ヤフコメ欄の意見に影響され、母親にもう来なくてもいいと伝えようと考えています。どうしたらいいでしょうか。

【マツコ・デラックスさんの発言について】
最近、番組内でマツコ・デラックスさんが、おじいちゃんやおばあちゃんに子供を預けることについての発言をしたようで、ヤフーニュースに取り上げられてました。
ヤフコメ欄をみたら、育児は基本的には自分たちですること!みたいなコメントが目立ちました。

私は、最近は、自分の母親にほぼ毎日きてもらい、転職のため、日中は勉強をし、下の子の面倒を母に見てもらい、昼ご飯、夜ご飯は私が作った物を母親に食べてもらっています。
土日は主人がいれば、家族皆で遊び、主人がいない日は母親に予定を聞いて、何もなければ来てもらい、一緒に遊びに行ったり、時には、母親が3歳児を連れて児童館に行って来てくれたりします。

正直、母親には感謝しかないです。
母が毎日来てくれて、下の子を見てくれてるから(上は保育園)転職活動のための勉強も出来るし、私自身にも余裕ができて、子供への対応に余裕があります。

母に対し、何度か「疲れてたら来なくても大丈夫。2人くらい面倒みれるし(本音はバタバタで余裕なし)」と言っても、子供の相手をするのは疲れるけど、楽しいのよ。私は今が一番幸せと言います。

ですが、ヤフコメ欄を見て、私は母に対し酷いことをしているのかと思ってき始め、母に、もう来なくても大丈夫と、お手伝いを強く断ろうと思い始めました。

どうしたらよいでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

よく思わない方はいると思いますが、今お母様が1番幸せと言ってくれているなら、甘えていいと思います☺️
私なら、母からそう言ってもらえるなら甘えると思います☺️

▶6人の怪獣

助けてくれる人が居るならいいんじゃないですかね?🤔
私は人に頼るのが苦手だし「好きで産んだ自分の子なのに自分で見れないなんて!」って思っちゃうタイプなので子育てし始めて15年片手で数えれるくらいしか頼んだことないです💦

やってくれる側がそれが楽しい、幸せって言うならいいと思いますよ🙃

rin

お母さんが積極的に来てくれていて疲れもないならいいと思いますよ!
マツコさんの意見には私も同意ですが、ママリさんのような方を指してないと思います✨

なんでもかんでも両親に押し付けてお礼も渡さず好きにしている人たまにいますよね😅
あれはちょっとな〜自分の子供だろと思うことはありますが、ママリさんは転職のためであって、お母さんも心理的負担になってないならいいと思いますよ☺

はじめてのママリ🔰

人によりますよね。お母さんの体力とか。
無理して頑張っているような、気が張ってパッと見元気そうだけど、帰ったらぐったり倒れたように横にならないといけないようなお母さんにはかわいそうだし、娘も孫もかわいくてしかたない。頼ってもらえるのを心待ちにしていて、こどもたちからまた活力がもらえる!!ってお母さんなら遠慮しなくていいだろうし。

はじめてのママリ🔰

お母さんは質問者さんもお孫さんも大事で好きなんですよ🫶
甘えて良いと思います
私は産後うつになったときは3ヶ月くらい実家でお世話になりました
本当に親に感謝です🥲

はじめてのママリ🔰

実家暮らしシングル4年目です。
実母に助けられここまで娘と生きてこれてます。
頼れるものに頼りまくってますし今後も協力してみんなで子育てしようってなってます。
実家暮らしではありますが家にお金入れて、ご飯も自分で作って洗濯も自分でしてとやってて、子供のお迎えだけ仕事の関係上実母にしてもらってます。実母もサポートすると言ってくれてるので甘えてます。その代わり私ももっと稼いで家にもっとお金を入れて頑張ってるところです。
なので頼れる場所があるなら頼ってみんなで子育てしたらいいと思います。

子供を親に任せて遊びに行ってる訳じゃないし、むしろ働くために色々と動いてるって子供のために行動してるっていい事じゃないですか!!
なので頼れる環境、お母さんが頼ってよって言ってくれてるならありがたく頼らせてもらいましょ!その分恩返しをしたらいいんですよ🥰

ぽめ🐾

家庭によって様々だと思うので、お互いに負担じゃないならいいんじゃないでしょうか😊
私は義母の方が家近いので、保育園の送迎とかもお願いしてます!義母曰く、仕事はもうしてないので、孫の送迎が自分の仕事だと言っていました🥺
そういう意味でも、私は義母に頼ってますし、実母も末っ子がまだ一歳なので、上2人を休日行きたい所に遊びに連れて行ってくれたりして助かってます!
色んな意見があると思いますが、色んな家庭があって当たり前なので気にしなくていいと思います👍🏻

はじめてのママリ🔰

うちの母も子供と遊ぶのは疲れない楽しいと言っていましたが大怪我した後遺症なのか大変そうに見えたのでほどほどにしています。

疲れてたら来なくても大丈夫と言ってじゃあ今日はやめるねとは言えないだろうし親の様子を見て判断すればいいのかなと思いました😌

ミッフィー

お母様が今が一番幸せっていうのはきっと本音でしょう😊娘さんが無理はしないでねと度々言葉をかけなから今は、甘えてもいいと思います

にゃこれん

転職前で、上のお子さんが保育園に入っているということは、このような期間も長く続くわけではないと思うので、感謝の気持ちを、思いと形にしたら良いと思いました。

どうしても気になるなら、来なくて大丈夫と断るのではなく、来てもらう頻度を減らしてみてもいいかもしれませんね。(週の半分とか)
お母さんも休憩する日を作るのは良いかも。

はじめてのママリ

沢山の皆様、お返事ありがとうございます😊

母の言葉に甘えつつも、しっかりと感謝を言葉と形にしていこうと思います。

また、提案して下さったように、回数を減らしたりしてみるのもしたりしてみようと思います😌✨

一人ひとりに返事をさせて頂きたいですが、沢山の方からお返事を頂いたので、申し訳ありませんが、このような形で返信をさせて頂きました。🙂‍↕️

沢山のお返事ありがとうございました🙇