※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

トイレトレーニングが完璧だった愛犬が最近再び粗相をするようになり、どうしたらいいか悩んでいます。粗相は私がいないときに増えており、赤ちゃんが生まれるため衛生面も心配です。解決方法を教えてほしいです。

愛犬のトイレ粗相について質問です。

現在6歳の犬を飼っています。
生後2ヶ月から飼っていて
お家に連れ帰ってから1ヶ月ほどでトイレトレーニングは完璧でした。 オスなので生後7ヶ月の頃には発情期で縄張りのために色々なところに粗相をするように。

去勢をしたらぴたりとやみました。

私は常に家にいましたが
仕事を開始したと同時に昼間1匹で置いておく事が増えました。

散歩は毎日いっていました。
朝9時から夕方遅くても18時には帰宅していました。
その頃から再び粗相が増えました。

ネットなどを見て怒らずシカトしながら黙々おしっこを拭いたりしていましたが無駄でした。

出かけるときはオムツをして出かけるようにして私が家にいる時はオムツを外していますが
家にいる間も私が2階に行った時トイレに行った時お風呂に入った時にオシッコをしています。

する場所はその時によってバラバラですが基本わたしが嫌がるところばかりです。

そろそろわたし自身赤ちゃんが産まれてくるため衛生面など考えても治したいです。

でもネットで読んだやり方を何を試してもダメでどうすれば良いかわかりません。


どなたか解決方法アドバイスなどあれば教えて欲しいです。

コメント

       チョッピー

ストレス行動かなと…思うので…
直すのではなく、うまく付き合っていく程度で考えたらどうでしょう〜
子供と一緒で、一番にそのワンコがおうちに来たんですよね?それで幼児期は沢山一人っ子で可愛がってもらってママもパパも愛情注いでくれていたのに、お子さんが一人増え、順位も下がり、置いていかれることも多くなり、又々仕事もやられ余計に置いていかれることも増え、明らかに環境悪くなって不幸せの方へ傾いてます。そして尚、お子さんも居て子供がもう一人増えギャーギャーになって大好きなママパパの感情もイライラもしますし、お子さんにも追いかけ回されたり、犬自身も敏感に色んなことを察知してイライラや不安が増えます😭💦
そこに躾直しは、犬にとってもストレスの極みかなと…💧

同じ兄弟犬でも子育て終わった年配者に飼われて大切に大切にリゾートホテルとか✨毎週ドッグランや連れて行かれて、飼い主さんと優雅に暮らしている子も中にはいます。
そういう子が余裕と愛情受けつつ、しつけ直し入れるのとワケが違います。
一方的に押さえつけても問題行動は他の部分に出てしまいます😓それがもっと酷い問題行動なのか病気なのか、分離症とかなのかわからないですが…

🤔マナーベルトである程度回避できるならお互い寄り添ってストレスフリーにしてあげたほうがまだまだおうちの変化も落ち着かない時期ですし良いのかなって文書読んでいて思います🍀

うさぎ🔰

多分環境の変化によるものだと思います。

多分ですが、シカトよりも定位置でさせてめちゃくちゃ褒める方がその子にはあってるのかもしれません。

実家の犬もオスで、模様替えしたらトイレを定位置でしなくなり、あちこちお漏らしするようになったと母から連絡があり、実家の愛犬のトイトレの為に帰郷して3日で教えました。

休みの日や空いてる時間で、愛犬が起きたばかりの時にトイレに誘導して(私はリードで誘導しました)、シーシーでもワンツーでも良いので(できれば子犬の時にトイトレで使ってた言葉が良いと思います)
掛け声をかけながらトイレシーツの上に来させてオシッコできたら凄い褒めるを繰り返すと元々できてた子なのですぐ覚えてくれると思います。

ぶち

うちの犬はダメなものは「ダメ!」と叱ればやらなくなりました。
トイレをしてはいけない場所では顔を押し付けながら「ダメ!」と言えば伝わると動物病院で聞いたので、やってみたらちゃんと伝わりましたよ😄その後、ちゃんとトイレでできた時には大袈裟なくらい褒めてあげると犬も分かるみたいです。