※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

第二子を保育園に入れるか悩んでいます。保育園と幼稚園の違いや、病気の心配など不安があります。

お子さんが二人以上いて、幼稚園も保育園も通ったことのある方いらっしゃいますか?
第二子を保育園に入れるか悩んでいます。
待機児童とか就業がどうとか置いておいて、とりあえず「すんなり保育園に入れるものとして」という仮定の質問です🙋‍♀️


今、上の子は幼稚園年中です。
かなり偏食だしトイトレもやっとの思いで進んでる感じでまだ完了してません。
3歳まで自宅保育で、遊びなど向き合う時間も多すぎて、育児苦手な自分は正直かなり疲弊してきました…
そのくせ気晴らしに預かり保育など、幼稚園以外に預けようと思っても、ずっと長い間家にいたせいもあり、人見知りも激しく、家がいいと泣くのでなにかしらに預けることもできず。
平日も幼稚園の行事やらPTAやら多すぎて大変です😭

良いことといえば、3歳まで風邪一つひかず、病気もせず、で健康でした。そこだけはいいところかなと思います。
幼稚園にはいったとたん、洗礼の嵐ですが…


その点保育園は、偏食になりにくかったり、トイトレもやってくれたりするとよく聞きます。
幼い頃から預けられ慣れている?一人見知りしにくい?とか、平日の行事がないとか、そのあたりは幼稚園と比べて楽とよく聞きますがどうですか?
ただ幼い頃からしょっちゅう病気になって、それが兄弟やら家族にもうつってかなり大変…とかも聞きます😭

私は今でさえ、必ず上の子の病気がうつるので、今も半月以上、治りかけてもまた次から次へと風邪をうつされてしんどすぎて…


病気をたくさんもらってうつろうとも、保育園の方がトータル的に楽なのか?
病気うつりやすくてしんどいくらいなら幼稚園の方がまだマシなのか…
そこだけではないと思いますが、いろいろみなさんはどんなふうに感じますか?

コメント

ままり

ひとりっ子ですみませんが💦

0歳から保育園入れ、
年少から幼稚園通わせている者です。

保育園でも幼稚園でも何歳からでも、1年目は全部もらってくると思います🥺
そして、1年目はママも全部うつされて子どもより重症化してしんどいですよね😭

2年目はかなり落ち着くと思います!
あまりもらってこないし、もらってきてもすぐ元気になります。
親も同様です。

0歳から保育園に入れると、
トイトレや集団生活の基本など全て保育園で仕込んでくれるので、めちゃくちゃ楽です✨✨✨

親が何もしなくても2歳までにはトイトレ完了、
年少までに集団生活のマナー(物の貸し借り、順番など子ども同士のやりとり、自分の言いたいことはどう言えば伝わるのか、どう振る舞えば良いのか。
また、規則正しい生活)がしっかり身につきます。

給食食べなかったら代わりの食べ物は出してもらえず、自分が空腹になってつらいだけなので、家では食べない物もよほど嫌いなもの以外は大体食べてきます😂

行事はほぼなく、運動会なども土曜日午前中で、保護者会はなく、仕事に影響しません。

どのみち1年目は全部もらってくるので、小さい頃から保育園に入れると親はめちゃくちゃ楽です✨

ただ、子どもはママといたい!気持ちがいまだに大きいかなあとは思います🥹

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!!
    やはり保育園の良さが伝わってきます🥹✨✨

    そして、何歳からどこに入れようと、一年目は全部もらってくる…!納得です🤣🤣🤣
    もうそこは考えても仕方ないところですね😆

    保育園に入れたくなりました🤣

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

3人います。
1番上、3歳まで自宅保育。そこから幼稚園。
2番目、3歳まで自宅保育。そこから保育園。
3番目、10ヶ月から保育園です。

仕事を始めた為、2番目と3番目を同時期に保育園に入れた為全員バラバラの保育園と幼稚園です。
保育園に入れるタイミングが年中だったので、今から転園も可哀想だと思いそのまま幼稚園に通ってます。

正直トイトレなどは園の考え方もあるので、やってくれるところもあれば親の意向に任せるところもあるかと思います。しかし、長い時間保育園にいるので、早かれ遅かれ保育園で外れることになるかと思います。
風邪は断然保育園のほうがもらいやすいです。就労してる方の集まりなので余程でない限り預ける方が大半です。咳鼻水垂れてる子がいない時なんてないくらいです。
しかし、保育園で風邪をもらいまくってか免疫がつくので。だんだんもらわなくなってきます。

行事等は圧倒的に保育園のほうが楽です。親の集まりもありますが数少ないです。下の子の保育園は集まりも年に数回。強制ではないので本当に親がやることはないです。幼稚園は何かと親の集まりから奉仕作業など色々あります。
その分ママ友などは作りやすいかなと思います。

やはり一番下は小さい頃から行ってるため、平日は保育園に行くのがルーティンです。当たり前と思ってるので嫌だとも言われたこともなく楽しく行ってます。
その分、一番上は一緒にいた時間が長く就労開始後は預かりなどの行き渋りもすごかったです。

そもそも育児が苦手な人の場合、少しでも1人の時間ができたり外で働いてた方が子供と楽しく向き合えるという方もいらっしゃいますし。少しでも長く子供といたいという考え方の人もいらっしゃるので。一概にどちらがいいとは言い難いかと思います。
本当にどちらにもメリット、デメリットあるかと思います。
あとはママリさんがどちらのメリットのほうが大きいと捉えるのかになるかと思います🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!

    保育園の方が貰いやすいんですね…長時間だし、みんな仕事だから余程のことがない限り預けますもんね…

    ほんとに私の体質が弱いのか、今でも子供からうつりまくって、毎回必ず子供より重症になってしんどくて😂

    ただ、できるだけ一人になりたいタイプなのもあるし、なかなか自分では育児がうまくいかないことも多いので、保育園の方が合っているような気もしています。

    • 6月2日