※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が食後に泣くことが多く、食べさせると食べ続けるが、足りないのか不安。量を増やしても泣くことがあり、げっぷしているのに追加するのが怖い。外出時に泣くと周囲の目が気になる。食事量についてアドバイスを求めています。

食後に足りなくて?なのか、泣く1歳児。
与えたらいつまでも食べそうなんですが、同じようなことあった方いませんか?💦

1歳2ヶ月ですが、ミルクの頃から食後に泣くことが多いです。離乳食になってからは、まだこちらがスプーンで食べさせているのですが、時折、器の中身を確認してはまだ残っているかチェックされています😂

そして無くなると泣いたり怒ったりします…

最初はその月齢の目安量であげていましたが、あんまり泣くので今は増やしていて、トータル250g~300gあげているのと、途中でげっぷしているので、その250~300gを食べ終えたら足していません。
げっぷ出ているのに、もっとあげたら吐くんじゃないかと怖くて…

泣きも怒りもしない時もあります。
泣いたり怒ったりすると、抱っこして落ち着かせています(わりとすぐ泣きやみます)。

もっとあげた方がいいんですかね…?
泣かなくなることあるのかな…
いつまでもグズるわけじゃないので、そんなに困ってはいないのですが、外出の時にやられると結構大きな声で怒るので周りの目が気になるのと、足りないならもっとあげたいしで頭抱えています🫠

コメント

唐揚げ

もう柔らかいご飯ではなく、普通のご飯食べていますか?
もしまだ柔らかいのであれば大人と一緒にしてあげて噛みごたえがあると満足感アップするかもしれません。

うちの子も2歳前までが1番食べていて、300g超えとか余裕でしたよww
たまーに目安程度に測ってただけですが!!

さらにちゃんとam、pmでおやつも食べてました😂笑

そのうち落ち着くので大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • ぽん

    ぽん


    ほぼ大人と同じような固さでも泣きます😭
    あと、言われてみると、あまり咀嚼せずに飲み込んでいることが多いかもしれません…最近はオエッとなるほどの丸呑みはそんなにはしなくなりましたが💦

    間食挟んでないので、間食挟んであげようかな?と思いました!
    参考になり助かります✨️

    • 6月2日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

ありまくりです٩( 'ω' )و
泣いた時は足りない、お腹満たされると泣かない、とすぐわかります(*´꒳`*)💦

うちの子の今日の夕飯は、子供カレー1人前、ボイルエビ8個、ちぎりパン2つ、ヨーグルト(納豆粉入)で泣くので、赤ちゃんせんべい2枚渡してもう無いよ、と伝えました。

朝食は、野菜入りホットケーキ一枚半、ヨーグルト、ボイルエビ6個。
昼食は、ちぎりパン4個、サラダチキン、茹で野菜(にんじん、ブロッコリー、スナップエンドウ)。
とペースでこんな感じです🍚

  • ぽん

    ぽん


    泣かない時もあるってことは、泣く時はやっぱり満たされてなくて泣いてるんですかねー😂

    お子さん、めちゃくちゃ食べますね😳!うちももっとあげても大丈夫なのかな…🤔?げっぷされて、パンパンに膨らんだお腹見ると、本当は満腹なんじゃないかと思っちゃって💦

    途中でげっぷしたりはしませんか?
    また、外食の時はどんなものをあげていますか?

    • 6月2日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    そうかなと思います!
    大人や喋れる子は、もっとほしいと言いますが、赤ちゃんなので泣いてくれくれ〜、お皿の中身ないやんけ〜、とちゃんとコール送っているのでね(*´∇`*)

    お腹満たされてくると、食べるスピードが落ちてくるのでそれで判断するのも良いですよ💡
    めちゃくちゃお腹でます(^◇^;)よくお腹に収まったね…とか🤣

    ゲップは稀にある程度です!
    炭水化物は、ラーメン、うどん、シャリ。
    タンパク質は、魚と卵が好き。
    野菜系はにんじん頼りです🥕
    食べ終わった後に、ベビーフードのおかずで締めて、それでもなら赤ちゃんせんべいあげてます!
    卒乳が10か月後半でしたので、基本お茶。

    我が家が大食漢なのもかんけいしているかどうかですが、上に3人居て生後一歳半で大人が食べるうどん定食(うどん、天ぷら、ひじき煮、茶碗蒸し)完食していました。

    • 6月2日
  • ぽん

    ぽん


    なるほど!大人でも、毎回同じ量でお腹いっぱいになるわけじゃないですもんね。

    食べるスピード、こちらがスプーンで与えているから分かりにくくて…😭つかみ食べもあまりやりたがらない子なんです💦

    赤ちゃんせんべいまであげたあと、それでももっとちょうだい!ってなることはないですか?
    我が子、際限なく欲しがるんじゃないかと怖くて増やせずにいます😂

    でも、シマエナガさんのお話読んで、もっともっと食べる子もいるんだなと思うと安心しました!
    私も今でこそ人並みしか食べませんが、小さい頃はとんでもない量食べたらしいのと、夫もかなり大食いなので遺伝もあるのかもですね🤣
    4人のママさんの体験談、とっても参考になります🥺

    • 6月3日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    口の開け方が遅くなったりしてきます!
    食べ方はその子その子で、あまり気にしなくても良いですよ🆗いつかは自分で‼️となります٩( 'ω' )و

    もっととなる時もあれば追加で一枚あげてその後お茶飲ませて終わり、そうならない時もあります💡

    そうかもしれないですね(*´∇`*)たくさん食べたければ、食べてもらって!そのうち量が固定していきます(*´꒳`*)

    • 6月3日
  • ぽん

    ぽん


    今日眺めてたらわかりました!明らかにゆっくりになってきてました😂今まで観察が足りなかったなぁと反省です。
    いつか自分で食べてくれるまで、スプーンであげるのを楽しもうと思います☺️コメントに励まされました、ありがとうございます💕

    ごはんの量の調節や、こどもからのサインなど、とーっても参考になりました!♡
    感謝感謝です🙇‍♀️💓
    ありがとうございました!

    • 6月3日