※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お散歩のときは抱っこひもとベビーカーどちらを使うことが多いですか?良かったら使ってるやつも教えて欲しいです

お散歩のときは抱っこひもとベビーカーどちらを使うことが多いですか?

良かったら使ってるやつも教えて欲しいです

コメント

Sawa

重くなってきたのでベビーカーのほうが多いです☺️
コンビスゴカルスイッチ使ってます🐻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    ちょっとした段差とかはどんな感じですか?
    今使ってるのが貰い物なんですが少しの段差もつんのめる感じで
    家の周りはあまり綺麗に舗装はされてないところが多いんです😭

    • 6月2日
  • Sawa

    Sawa

    購入前にベビーカーレンタルしたものがすこしの段差でも乗り越えられず対面走行の悪さから購入した経緯があります🐻
    スイッチはスイスイでめっちゃ気に入ってます!
    軽いので片手で持ち運びもできるし、ベビーもスヤスヤ寝ています💤

    • 6月3日
deleted user

ベビーカーの方が多く使いました☺️
Apricaのものです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    B型をお使いなんでしょうか?

    • 6月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    A型です!
    2歳位までは使っていました!年子がいますが下の子がお座りの時期は本当はダメですが2人乗りさせてました😅

    • 6月2日
ままり

1人目の時は抱っこ紐メイン、2人目は大きめなのでベビーカーメインです!

抱っこ紐はベビービョルンのone kai air、ベビーカーはPigeonのランフィ使ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目のお子さんは大きい子なんですね
    私の子も大きくて腰にくるので教えていただいたベビーカー調べてみます!ありがとうございます!

    • 6月2日
deleted user

お散歩は基本ベビーカーですね。

泣き出したら抱っこできるように抱っこ紐は常備してました。


子ども3人いて抱っこ紐もいろいろ使いましたが、やはりエルゴが一番負担は少なかったです。
ベビーカーはアップリカの物を使ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    今ラクリス使ってます
    他のを試したことがないので使い勝手が分かりませんが
    肩に重みがくるので悩んでます
    色々試されたということですが良かったら他に何を使われていて、あまりおすすめしないものとかあれば教えて欲しいです

    • 6月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ベビービョルン
    コニー
    サン&ビーチ
    トンガフィット
    等を使ってました!

    ラクリスは我が子が赤ちゃんの頃は無かったので、
    装着しやすそうで良いなーと思いますよ。
    肩に重みが来てしまうのは、肩紐がダラーンなったりしてないですか?

    結構な頻度で見るのですが、肩紐がダラーンとなってあかちゃんがぶら下がってるように抱っこ紐装着してるママいます。
    ちゃんと説明書通りに装着したら、軽く顔を下げたら、赤ちゃんの頭に自分のあごが当たるぐらいの距離感になるはずです。
    そうすると腰と肩の両方で支えられるので、肩への負担は軽減されるはずですよ。

    • 6月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    追記

    画像の右側のような装着はNGです。
    結構な頻度で見かけます。
    肩に負担がかかるし、何より赤ちゃんが危険です。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに始めの頃は頭が近かったです
    だんだん下がってきてたんですね😳今一度やり方を見直してみてそれでもダメだったら他のを探すことにします
    ありがとうございます😭

    • 6月2日
ます

基本ベビーカーでした。
抱っこ紐は2人目からです。

ジョイーのツーリストです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コンパクトで良さげですね
    買い替えで悩んでいるので候補にしました
    ありがとうございます♪

    • 6月2日