※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
妊娠・出産

新生児期の辛さについて、いつが一番きつかったか聞きたいです。授乳や赤ちゃんの状態が大変で、産後の寝不足もつらいです。いつ落ち着くのか不安で、辛さが続くのがつらいです。

新生児期 きついです

みなさん1番きつかったのいつですか?

授乳も頻繁だしちっちゃいし
首ぐらぐらだし新生児期きついです

産後寝不足だし
いつ落ち着くんでしょうか

終わりがなさそうで辛いです

コメント

ミニー

歩き始めが一番面倒でした😂

はじめてのママリ🔰

3歳半〜4歳が1番大変でした!
2人目以降の新生児癒しでしかなくてこの時間がいつまでも続けって思ったくらいです。笑

かと言っても、笑いもしない泣いてばかりだと辛くなりますよね。睡眠不足だと余計に辛いと思います。誰かに任せて睡眠取れる時間は確保できますか?
3ヶ月すぎると人間味も出てきてあやすと笑ったり授乳間隔もあいたり1人でご機嫌でいてくれる時間も増えるのでかなり楽になると思います😊

はじめてのママリ🔰

1人目はどの段階でも違った大変さなので
1番と言われたら微妙ですが
やっぱり新生児期はキツかったですね!
寝られないのが辛いですね😅💦


でも今5歳ですが言う事の聞かなすぎて
1番大変なんじゃないかって思っています😅

はじめてのママリ🔰

1人目で言うと
3〜4ヶ月の方が新生児より寝なくてきつかったです😓
ネントレしたら夜通し寝るようになったのでそこからは落ち着きましたが..

ママリ

お疲れ様です
産んですぐに育児始まって、ボロボロなのに寝れなくて本当に本当にしんどいですよね。
わたしも新生児期は大変すぎてまじで記憶ありません🙄
写真を見返しても本当にこんなんだったか…?と思い出せないくらいしんどかったです。
気づいたら(3〜4ヶ月くらい?)寝不足と疲れに身体が慣れていって、落ち着いたような気がします。

本当にしんどいですよね、
安全なスペースなら泣いてても多少放っといても死ぬことはないので、深呼吸して美味しいもの食べて少しでもリフレッシュしてください。
授乳もしんどいけど、お互い慣れれば息もあってくるしそのうち必ず落ち着くときがきます!😭
頼れる人いますか??
一番大変なときで簡単ではないですが、少しでも休めるタイミングがあればどうか休んでくださいね…

はじめてのママリ🔰

2歳児の今が私の中では死ぬほど大変です😭😭
イヤイヤ期がすごいので本当頭おかしくなります💦
新生児育ててますが癒しでしかありません…😭
初めてお子さんですか?
もしそうなら大変だと思います。
私も1人目そうだったので💦
子供にもよりますが一カ月過ぎた頃から夜は長めに寝てくれる子もいますし、首座りの3ヶ月頃からはもっと可愛さは増しますよ❣️
もう少し頑張りましょうね(^^)

ももかっぱ

新生児が1番キツかったです💦寝れないし、わけわからないし、笑ったりとか表情出てくるわけでないから何とか生かさないとって感じで、もはや記憶がほぼないというか…。。。
2ヶ月になると少しは楽になると思います‼️あとは表情出てくると癒されます🎵
夜ある程度寝てくれるようになるともう少し楽になります。
必ず落ち着きますので、大丈夫‼️誰か頼れますか??

ちーちゃんママ

新生児〜3ヶ月くらいまで一番きつかったです💦

みーち

3〜4ヶ月あたりがキツかったです。まとめて寝られるのはいつなんだろうとずっと思ってました😂

はじめてのママリ🔰

新生児の時は、寝不足でしんどかったですが、まだ終わりが見えてるのと、泣き声がいうてもまだ小さいので今考えるとましだったかなと…。
2歳ごろからのイヤイヤ期からの爆音の夜泣きが今のところ1番しんどかったかな…😂💦

はじめてのママリ🔰

わたしは今のところ圧倒的に新生児です!
そもそも産後でおっぱいもお股も痛いし、メンタルもきてたし、眠れなくて体調も良くなかったし、その状態で少し間違えたら死んでしまいそうな新生児育児…しんどかった😭
うちの子は2ヶ月半くらいでまとまって寝るようになって、それからはそこまで辛いと思ったことないですね!
自分にとっては睡眠が何より大事みたいです😴

👶🏻

私も新生児の頃はそう思っていました😭辛いですよね😭

でも成長していく度に次の悩みが出てきて、結局今となっては新生児の頃が動かなくていちばん可愛かったなと思います🤩

寝返りや立ち始めたら今よりもっと目を離せないし、ティッシュとか飲み物撒き散らして部屋中めちゃくちゃにされるし、
カバンをそこら辺に置いとくと財布出してカード曲げて遊んだりお札破られたり、ご飯食べるようになったら床が悲惨なことになるし、ご飯投げるし、、、

今は3歳になりましたが、
若干のイヤイヤ期もあり、我の強さもあり、おもちゃで一緒に遊ぼうとすると嫌だ!ママ触らんで。と…笑
遊んでくれないから私が別のおもちゃで遊んでると横取りしに来て、使ってないおもちゃを片付けたら、また放り出すし…

今の悩みは必ず終わりが来ますが次の育児の悩みが必ず出てきます😭
騙されたと思ってとにかく今の時間を大事にしてください…
これから試練がまだまだ増えます…😭

疲れた時は頼れる人に頼って休養取ってくださいね🎶

家事に育児いつもお疲れ様です!

はじめてのママリ🔰

私も新生児期1番しんどかったです…夜が恐ろしかったです😂トラウマです。
写真見返しても今より可愛くないなー、モンスターだったなーって思っちゃいます😂動画で泣き声聞くと震えてきます 笑
それ以降は、もちろん別の大変さが次々に産まれるのですが、わが子可愛い、成長嬉しい、という気持ちも出てくるので、
反応がなく体もメンタルもしんどくて夜寝れない、しかも何もかも初めてで不安だらけの新生児期はしんどかったです💦

はじめてのママリ🔰

1番を選べと言われると、結局のところ終わりが見えない今この瞬間がいつでも辛いと思いました。歳を重ねて振り返る時間も多くなれば辛いことの比較もできるようになります。これよりもっと辛いことがあるかもしれない...と、分かっていても今この瞬間をどうにかしてくれ!!って思っちゃいますよね😭💦
夜中の授乳&寝かしつけなんて孤独以外のなんにもないですよね...私自身もまもなく出産を迎えるので、我が子の誕生よりもまたあの日々が来るのかと思ってしまいます😇

はじめてのママリ🔰

わかります。今まさに新生児育ててますが正直しんどいです。2人目の余裕なんてありません。可愛いんですがやはり人間睡眠をしっかりとらなければおかしくなります。上の子はもっと寝ない子でしたが、活動時間やお昼寝の時間をきっちり決めてたので9.10ヶ月ぐらいから夜泣きもなく夜通し寝て、いま3歳半ですがよく寝ます。
比べることはしちゃいけないとは思いますが、貴重な新生児期間、今しかないし終わりはくるし抱っこなんてさせてもらえなくなるので周りに頼って頑張りましょう!全世界のママお疲れ様です♡