※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月でおもちゃに興味がなく、発達が遅れている可能性があります。保育園でも指摘されており、自閉症の可能性も考えられます。

1歳9ヶ月でおもちゃにあまり興味がないのはおかしいですか?

発達は全体的にゆっくりで、まだ発語はありません。
積み木は積めず、〇〇はどれ?などの指差しも出来ません。
家でも外でもおもちゃであまり遊ばず、支援センターや公園でもウロウロ歩き回って周囲を観察しています。
音楽は好きで、好きな曲が流れるとご機嫌にダンスしてます。
目はよく合い、人に興味がない訳ではなさそうです。

保育園でも発達の遅れを指摘されており、保育士さんにおもちゃやお友達と遊ぶことがあまりなくて心配と言われました💦自閉症などの可能性もあるのでしょうか?

コメント

ママリ

我が子も発達ゆっくり目で市の親子教室に行っています
2歳前でもおもちゃに興味が無い子はいるかなと思いますが指差しや積み木が出来ない点はちょっと気になるかなぁと思います🤔
一歳半検診では何も言われませんでしたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    一歳半検診は結構心配だけど2歳までは様子見と言われました💦
    あれが欲しい!という指差しはするのですが、言葉の理解はあまりしていなそうです😥

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ

    要求の指差しは出来るのですね☺️ならこれから増えていきそうな気もしますね!
    うちも2歳まで様子見と言われましたが自分から発達センターに連絡して市の親子教室に通う事にしました。早目に通った効果なのかはわかりませんが2歳過ぎてから発語が増えてきたのでもし気になるのでしたら2歳を待たずに発達相談など行かれてもいいかなと思います😌

    • 6月2日