※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょこ
家族・旦那

調停では生活環境は考慮されず、増額が逆効果になる可能性がある。

養育費の増額調停について
調停ではお互いの年収のみで、生活環境などは考慮されませんよね?💦
増額してほしいけど、調停起こすと逆に養育費減りそうで困ります😫

コメント

3兄弟のママ

生活環境がどこまでの範囲のことを言われているかわかりませんが。
再婚してるかどうかとか、
昨年の年収ももちろんですが、
転職などで昨年よりも年収が下がる場合などは証明を出せば考慮してもらえるはずです!!

  • ぴょこ

    ぴょこ

    私は子どもと3人暮らし、夫は実家生活です。
    家賃もないし家に入れているお金もないようです。
    算定表で決めましたが、よく考えたらひとり暮らししている前提の金額では?と思えて💦
    実家暮らしなら増額できる余裕あるだろう!という思いです。
    元夫は低収入なのであれですが…。
    今子ども2人で3万、私の収入も下がるのでとてもきつくて💦

    • 6月1日
  • 3兄弟のママ

    3兄弟のママ


    知人で養育費を支払っている側ですが。
    転職により年収が下がり、
    さらに再婚し子供ができたので
    減額調停をしているといっていたので、実家生活だけでは難しいのかなと思いました。

    ただ、ぴょこさんの年収が下がるということであれば
    昨年の年収よりどのくらい下がるのか、算定表での金額も明らかに変わりそうであれば増額できる可能性も上がると思います!

    私は専門ではないので。無料相談などで相談してみる価値はあると思います!!

    • 6月1日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    ですよね💦
    一番は話し合いであげてもらえたらいいなとは思ってます。

    今育休で、これから復帰です。
    諸々の手当や、遅番したりがまったくなくなるので結構下がってしまうだろうと思ってます。
    無料相談試してみます!

    • 6月2日
  • 3兄弟のママ

    3兄弟のママ

    お役に立てずすみません💦

    増額できること願ってます🙏

    • 6月2日
はじめてのママリ

実家暮らしかひとり暮らしかどうか左右されるのは聞いたことないです。
あくまでも年収が大前提でした。

旦那が養育費を過去に支払っている側でしたが、主さんの理論だと逆に親権者が実家暮らしだった場合も養育費減るよね?ってなりませんか。

元奥様も旦那も当時それぞれ実家に帰りましたが、その後私と再婚しアパート暮らし、元奥様も再婚しまた離婚しましたが実家に帰らず新たにアパート暮らしになりました。
それでも実家にいるから、アパートで家賃の支払いあるからというような話は調停でも出てこなかったです。

1度、ネットで養育費のシュミレーターなどができますのでそちらでまずは年収に応じた養育費の相場を算出してみるのはいかがでしょうか?