※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

産後の活動が将来の健康に影響する根拠はありますか?母の妹が産後に活動していたら病気になったという話は本当でしょうか?

産後動き回ると、歳をとった時に病気しやすかったり
体に響くと聞いたのですが、その根拠やエビデンスってありますか?
私の母から言われ産後は大人しくしてなさいと言われたのですが、昔から言われてる事だし、母の妹さんが産後に家業の手伝いで動き回っていたらしく歳をとった時に病気ばかりしてしまっているようです。
本当なのでしょうか?たまたま妹さんがそうだったのですかね?🧐

コメント

ます

義母は70くらいで元気にしてます。更年期はさほどしんどくなかったと言っていました。

実母は65で昨年末人工股関節置換術を受けました。私は大学でもう実家出てたので父と弟達の話聞くのがメインでしたが更年期は酷そうでした。


私も夫も3人きょうだいで、それぞれ全く客の50代くらいを過ごしてるので産後の肥立に関しては結局人それぞれかなって思ってます。
ちなみに私は産後はバリバリ家事したりしてました。その方がすっきりしたので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️✨
    人によりますかぁ🤔!
    私は産後、骨盤やら股関節が激痛で動く度に悲鳴をあげていたのですが子供が入院しており面会に行ったりと痛い中動いてしまって😣少し怖いです!

    産後の無理は一生祟ると聞きましたが👂どこまでが無理をした。になるのか…と言うのも人それぞれですし難しいですよね😳
    でもやっぱり病気する人はするし、更年期が酷かった人もいれば大丈夫だった人もいて人それぞれですよね🥹🥹

    数名もの体験談を教えて頂きありがとうございます!参考にさせていただきます!

    • 6月1日
  • ます

    ます

    いいえ〜
    2人とも『産後の骨盤矯正』ってものがなかった時代の人たちですからそれも踏まえて人によると思ってます。

    一応、義母実母の違いは『ストレス』かなと思ってます。義母の性格までは細かく把握してませんが義父がかなり若い頃に亡くなっており『ストレスなかったのー』と言ってました。
    反面、実母はちょっとのことでも小言を言うストレスを感じやすいタイプです。

    私は更年期に向けてストレスケアは大事にしようと心に決めてます。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    納得です!産後に関わらずストレスで体を壊すことありますもんね😖!

    ハッとさせられました🥹✨✨
    私もなるべくストレス溜めずに良い意味で適当に過ごせていけたらなと思いました🙏💕

    • 6月1日
ママリ

よく言いますよね。
産後体を休めることにこしたことはないですが、2人目以降だとそうはいかない方多いと思います。
私も退院翌日から送迎、家事普通にしてましたし、産後4ヶ月から働いてました。

そんな人たくさんいるはずですが、みんながみんな将来体調崩すわけでは無いと思ってます!

エビデンスはなくてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!😳2人目以降となれば育児やら家事やらと大忙しですよね🧐

    身体が悲鳴あげている中で無理に動くと影響しちゃうのかなと少し怖くなってます😱が……やはり人それぞれって感じですよね笑

    いえいえ!コメントありがとうございました!🙇‍♀️💕

    • 6月1日