※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

学童の先生の資格について不安。先生の対応が問題あり。改善を望むが連絡先不明。どこに相談すればいい?

学童の先生ってなにか資格が無くても出来るんですか?

よく遊ぶ公園が昨年度から学童の子達が遊ぶ様になりました
雨でなければ毎日放課後に遊んでいます

一緒にいる学童の先生?が近くに小さい子がいて学童の子が蹴ったボールが当たってもスルーしたり、滑り台を下から登っている子がいて滑れなくて困っている小さな子がいてもなにも言わずベンチに座ってぼーっとしたり、先生同士で話しています
子供達が追いかけっこをして小さな子に追突しそうになっても無視

娘が2歳くらいの頃に遊んでいたら娘の周りをグルグル追いかけっこしていて私が娘を抱き上げなければそのまま蹴り飛ばされそうになった事がありました

そんな光景が1年以上続いています

本当にただその場に存在しているだけで注意や挨拶など全くしません
学童の先生ってそれが普通なんですか?

学童の子達が来たらすぐに帰るようにしていますが娘や息子はまだ遊びたいのに!と不満そうです

もしこの状況を改善してほしい!と連絡するにはどこに連絡したら良いのでしょうか?

コメント

☺︎

そもそも公園に連れて行ってくれる学童があることにびっくりしました。

私ならそこにいる大人に直接聞くなり話すなりします。
どこの学童かも分からないなら連絡する場所なんて分かりませんし。

  • ままり

    ままり

    私も初めて知った時は驚きました
    一緒にいる大人の方がキチンとみてくれるならまぁ良いか…と思いましたが全然そうでは無くて💦

    そこにいる大人が話が通じる様な人なら私も言いますが見た目からして、あーこの人に話しても無駄だなって思います

    • 6月1日
  • ☺︎

    ☺︎


    見た目で判断せずに、話してから判断する方がいいと思いますよ。

    話が通じなくても、どこの学童か教えてもらったら、直接そこに電話もできますし。

    • 6月1日
くらら

学童は保育士の資格を持っている方がいれば、後は学生のバイトでもパートでも資格なしの方を雇うことができます。
民間の学童であればその民間団体へ、市町村の学童であれば市役所福祉課へ相談されるといいと思います。

  • ままり

    ままり

    そういう事なのか!と納得しました😂
    学生のバイトみたいな人も何人かいてそういう人が特に対応がヤバくて驚いていたので納得です😂

    詳しく教えてくださりありがとうございます!調べてみます😊✨

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

詳しくないですけど、資格必要ないかもしれないですね。

学童の先生の対応見たことありますが、結構、適当だなーと言う印象受けました💦

改善要請をしたいなら、その学童に電話するしかないと思いますよ。

  • ままり

    ままり

    そうなんです、結構適当ですよね…
    絶対にそこの学童に自分の子供は預けられないです💦

    そうですよね、先生達の身なりからして言っても無駄だと諦めていました💦

    • 6月1日
はじめてのママリ

子供が通う学童はたまーに公園にいきますよ!

学童にいるのは支援員さんで先生では無いです。なので資格が無くともなれますが、小さい子もいてその対応はちょっとありえないですね、、、。

学童に対して改善要望は市役所に電話したらいいと思います。

  • ままり

    ままり

    そうなのですね😊気分転換にもなりますし子供達は公園にいけて嬉しいですよね✨

    市役所ですね!調べてみます!ありがとうございます☺️

    • 6月1日
まろん

学生でもできるので、特に資格は必要ないのかもしれません。まずは役所に相談ですかね。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    調べてみます☺️

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

学童は資格は不要です。一定数、保育士の資格者がいたら、あとはバイトやパートさんです!なので子供のいる学童は、『先生』って呼ばず、愛称呼び、でした。先生ではないから、って。
名前呼びのスタッフもいたり、あだ名のスタッフもいたり、〇〇爺、ってスタッフもいたり。さすがに〇〇爺、にはビックリしましたが(笑)


どこの学童か分からなければ、とりあえず、役場に。わかるなら、その学童に相談したら良いかと思います😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます
    そうなのですね😆✨フレンドリーな感じなんですね!!

    • 6月1日