※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺたころ
妊娠・出産

夫に育休を取ってもらい、陣痛が来たらすぐ帰ってきてもらうか、近くの親に預けたり来てもらったりすることを考えています。

誰も知り合いがいない土地で2人目を出産された方、いざ産まれる病院に行くって時は上の子の対処どうされましたか?

夫に育休はとってもらうつもりですが、いつ産まれるかってわからないので、いざ産まれる日って普通に仕事だったりしますよね…?
陣痛きたらすぐ連絡してすぐ帰ってきてもらう感じですかね?
近くに親がいれば預けたり、来てもらったりするんだろうな……と考えても仕方ないのに遠い目をしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

計画分娩をする予定です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無痛とかではなく自然の計画分娩予定です!

    • 6月1日
  • ぺたころ

    ぺたころ

    上の子の時は予定日超過で促進剤使いましたが、あらかじめ計画分娩なんてのもできるんですね。それより早く産まれてしまう事がなければ、よさそうですね!産む病院でやってるか確認してみます。ありがとうございます。

    • 6月17日
ママリ

私はその予定でした。
夫が仕事中陣痛きたらすぐ電話、上の子は病院に入れないので最悪申し訳ないけどお隣さんに助けを求めると言う考えでした。

結果的に金曜日の夜に陣痛きたので杞憂に終わりました。

出産まで気が気じゃないですよね。
私はお腹に話しかけてお願いしていました🙏

ぽむぽむ

今回ぺたころさんと同じ感じです。
でも陣痛が始まってからすぐ生まれるわけじゃないから、陣痛が始まったら早い段階で夫に連絡して帰ってきてもらえば間に合うかなーって感じですかね。
帰宅まで40分かかるかかる職場なんで最悪陣痛タクシーで子供連れてって、夫がきたら子供を病院から連れて家に帰ってもらう流れで考えてます。
まぁなんとかなるっしょ!って感じですね😂

はじめてのママリ🔰

同じ状況ですが、とりあえず仕事を切り上げて旦那に帰ってきてもらいます🥺💦陣痛も急に激痛になるわけじゃないから大丈夫だろう、、という考えです😭破水とかしたら焦るよなあとは思ってますが、近場に頼る人もいないので🥺