※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳前でひらがなの名前が読めることは珍しいですか?保育園や習い事で周りとの違いを感じています。子どもの知的能力について心配しています。

2歳前でひらがなの名前が読めるのは珍しいですか?

1歳10ヶ月頃から、ひらがなであれば自分の名前が読めます。漢字で書かれていても偶に分かってます。

数も2歳前の時点で1〜10まで数えられ、2歳過ぎた今はカウントダウンもできるようになりました。

アルファベットは偶に間違えますが、A-Zまである程度は分かっています。

おしゃべりは日英を場面よって使い分けており、両方とも2〜4語文です。Netflixなどのアニメーションは基本英語で見ています。

新生児科の医師をしている友人が子どもを見て、ギフテッドじゃないか?もしそうであれば、この先少し苦労するかもしれないから親だけでも認識してた方が楽かもと言われました。

確かに保育園では馴染めておらず、習い事先では一つ上のクラスにいます。今までは、保育園も習い事も春生まれがいないから(子どもは春生まれ)知的能力に差があると思っていたのですが、違うのでしょうか?

コメント

みみー

名前以外の平仮名も読めているのなら珍しいと思いました!
自分の名前は一番目にするので覚えられるものです。
うちの子も数数えられてカウントダウンもできます。
お話も普通に会話出来ていて、保育園の先生からよく凄いですねと言われます。
アルファベットは出来ません。

他の子より少し早いとは思ってますが、他は何も気にしてませんでした。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の名前以外はあまりひらがなを目にすることが少ないからなのか分かっていません。

    アルファベットは偶に間違えますが、基本全部合っている感じです。簡単なfish、Bookとかであれば単語でも理解しています。

    保育園はインターナショナルスクールなので、柔軟な対応をしてくれており秋学期からは1つ上のクラスで授業を受ける予定です。

    友人は新生児科(NICU)なので、専門じゃないから分からないけど、ここまで分かっているのは稀だと思うと言ってました。

    • 6月1日
ぺんちゃん

自分の名前の平仮名くらいなら読めるかもしれませんが、一般的に文字に興味を持つ年齢時期より早いとは思います。英語は日常的に話しかけたりしているのではなく、テレビなどの一方的な音声を聞いているだけですか⁇1日中見てるわけではないでしょうし、それだけで会話出来るとはあまりないと思います。でも人によって興味を持つ部分も時期も違いますからね。確かに、ギフテッドの方は喜ばしいことだけではないみたいですよね。心配もありますが、集団に馴染めない性格や特性の子は沢山いますし、まだ2歳くらいならこの先の人間関係がどうなるか全くわかりませんし学んでいく部分なので、側で見守るしかないかと😌病気な訳ではないですし、本人が困っていたら相談に乗るという一般的な対応でいいんじゃないですかね😌

  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    ちなみに、うちの子は1歳で早い歌をしっかり歌ったり、ペラペラ会話していました。名前くらいなら平仮名を理解していましたし、クレヨン20色⁇くらい理解をしていましたし、数字も数えられました。小学生のいま、賢い方ではありますが、一般的な知能指数です😌

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦共にバイリンガルで子どももインターナショナルスクールに通っているので、日本語よりも英語の方が目にする機会は多いです!

    今はスクールが子どもに合わせて対応してくれていて、秋学期からは1つ上のクラスに入るみたいなので、本人は困ってはなさそうです。

    小学校とかに上がって、困ってきてから相談でも良いかもしれませんね!

    • 6月1日
ママリ

数字は珍しくないと思いますが、アルファベットや漢字は聞いたことないです😳

確かにギフテッドというか、発達障害で言語とかが突出していて?みたいなタイプの子もいるそうですよね。
なので、最初はすごく器用な子だと思ってたけど実は凸凹が激しいタイプでお友達の仰るように生活が少し大変になってくる子もいるそうです。

少し様子を見ながら、発達相談の出来る医療機関など押さえておくとよいかもしれないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医師の友人曰く、何か一つにというよりは満遍なく周りよりもこなしてる感じだから発達障害っぽくはないと言ってました。

    小学校に上がって、授業が退屈とかって言い始めたら、専門機関に相談してみようと思います!

    • 6月1日
(๑•ω•๑)✧

珍しいとは思いますが、読める子は読めるんじゃないでしょうか🤔
娘は1歳2ヶ月頃からひらがなカタカナ全て読めて、数も12まで数えてますよ☺️
なんなら名前の漢字は、壁にかけてあった命名書を新生児の頃からずっと眺めていたので、1歳前には確実に読めてました(:3_ヽ)_

絵本も大好きすぎるし、多分ハイパーレクシアなんだと思います🤔
私も発達障害が心配で色々調べましたが、ハイパーレクシア=発達障害ではないみたいだし、今のところ日常生活に支障もないのであまり気にしていません☺️

数学とか芸術系で突出した能力が出てこない限りはギフテッドというよりハイパーレクシアかなと思います(:3_ヽ)_

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢字やひらがなはうちの子の場合ほとんど目にしてないはずなんですよね🤔
    通っているのもインターナショナルスクールなので…

    確かにうちの子も絵本大好きです!英語の絵本は1人で読んでました!
    ハイパーレクシアというのがあるんですね!調べてみます!

    専門ではないと言っても医師である友人からの一言だったので気になってました…
    ちなみに、ギフテッドも特定の何かの能力が高いではなく、満遍なく高い子らしいです。特定のもので力を発揮する子はサヴァン症候群と話してました。

    もう少し様子見てみようと思います。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

心理士です。本当に読めているかと言ったら、詳しく検査しないとわからないかなと思います。発達傾向のお子さんで早くから文字が読めるお子さんがいました。
他の方法で名前の文字がわかっているかを検査すると実はわかってなかったりということがありました。
インターナショナルなら身近に触れ合うことが多いので覚えることはあるかもしれません。ただ、大事なことはそれだけではないことと、発達検査をしないと実際満遍なくではないことはよくありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インターナショナルスクールだからこそ、漢字やひらがなは身近ではないですよ…?

    • 6月8日
コアラ

うちの子も似たような感じで、年長の今発達検査結果が書き部門が1歳遅れでその他は上のため、総合的に1歳上になっています。

やはり小学中学年、言葉を主流として遊ぶようになってからが苦労し最悪不登校になるかもとのことで、発達検査の他に小児精神科がある小児科を紹介していただきました。
その、小児科では紹介状のみ幼稚園児の間しか受け付けないとの話で、小学校に入ってから相談したくても受け付けてくれないと聞きました。
結構そういう所が多いようで、小学生になってから もしや? と思っても中々専門のところにたどり着けず、教育委員会と相談することしか出来ないことが多く、ギフテッドに関しては親も本人も気づかず、小児精神科の存在を知らないままただただ不登校として扱われて過ごしている人の方が多いと聞きました。

なので、後々、、ではなく、自分の子が何の分野で優れていて、どの分野が苦手なのか把握しておくのは必要かなと思います。
私は元々長男の多動を気にして発達相談に行ったわけですが、全くそうではなくて検査すればするほど色々出てきて、賢い子の脳の動き方は実はこうなっている等、色んな話を聞けてとってもタメになりました🥲

息子の従兄弟も年中には3桁の足し算、九九が完璧で数字に強いタイプだったようですが、漢字が全くで、小4の時に担任の先生が善意で漢字プリントをたくさん出したら2日で全てやり終え、そこで燃え尽き症候群のような感じで不登校になり、小6の現在も引きこもりです😞
この従兄弟も上記のように小学生になってから発達検査をしているため、検査結果が出て薬を処方されただけで、何もしてもらえてない現状のようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校上がってからでは遅いんですね、、
    まだ2歳なのでこれから変わるかな?と思いつつも、専門ではないにしても新生児科医である友人からの一言だったので気になってました。

    インターナショナルスクールの授業は簡単について行っているようです。(一つ上でもついていけそうとのこと)

    友人によると満遍なくどれも出来ているので発達障害っぽくはないとのことでしたが、私も調べてみようと思います。

    • 6月27日
  • コアラ

    コアラ

    対応されない場合が多いというだけで頑張ればいけると思うのですがギフテッドだろうが一般的な不登校という一括りにとされてしまって、中々そこまで行けないのが現実だと思います🥲
    長男も春に紹介状書いてもらいましたが、毎月色んな枠があるため中々繋がらない、繋がっても予約が取れるのが3ヶ月先と保健センターに言われました。

    長男の初めての検査が4歳前で、そこから半年に1回の頻度で市の保健センターで検査してますが、最初は「言葉のキャッチボールがなかなか出来てないね」って言われた上での年相応だったのに、検査を重ねる毎に改善しむしろどんどん年齢が上がってきてる状況です😓
    そしてその結果、馴染めなくなる理由として言葉選びや言い回しが大人だから、ということでした。最初の検査を思い出すとこうなるとは思っておらず😅
    同学年からすると「何を言ってるの?」となるし、本人からしても「話が通じない」という風に噛み合わず、自然と孤立していき、学校がつまらなくなったり周りとの違いに孤独を感じて学校に行くのが辛くなるのではという見解に入っています。

    検査は早いうちに、という理由としても、"どういう能力があるのか"という結果を持って、小学校の就学前相談に行くと教育委員会とも直接情報がいって繋がれるようで、学校生活をサポートしてもらうのにかなりいいようです😊
    その観点からも幼稚園生の間には検査をしてもらっておくのがいいようです💡

    • 6月27日