※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

日本人の名前が海外の方にとって発音しにくい場合があるか気になります。自身の子供の愛称についても悩んでいます。

海外の方からすると日本人のお名前って言いづらいケースもありますかね?詳しい方いますか?🥹
うまれた娘の愛称についてです。
今はまだ普通に名前で呼んでいますが、これから先あだ名になってくとしたらひー(ちゃん)又はりー(ちゃん)、どちらかだねぇと夫とよく話しています🙌

でもふと、
「ひー」→He ?
「りー」→中国のかた?
って脳内変換してしまいます😂

このあだ名の方がいらしたら申し訳ございません🙇‍♀️
私もどちらも友人にいてなんとも思わなかったのですが、夫が外資系の勤務で上の子の時は「発音しやすい名前だね」って外国人社員の方から言われたらしく😳
上の子はバリバリ日本人な名前です笑

そんな印象があるんだねーと当時は言っていて、下の子もそういうの何も考えずに名付けたのですが(若干たぶん海外の方からしたら呼びづらいかもですが)、この間あだ名の話になった時にふと外国の人からしたらこの呼び名ってどう聞こえるんだろうって思いました😳


コメント

はじめてのママリ🔰

別に気にしなくていいと思いますよ。言いにくければイングリッシュネームつければいいし、ダルビッシュみたいに紛らわしければユーサンって呼ばれるとかそんな感じかと。

ちなみに私自身の名前は純和風ですが言いづらいみたいでそのままの名前覚えてもらうのは無理でした。なので言いやすいように変えて〇〇て呼んでーみたいにしてますよ。

はじめてのママリ🔰

あまり気にしなくてもいいのかなと思いました🤔
私は極々普通の日本人女性名で発音もしやすいのですが、住んでたスペイン語圏では男性名っぽいらしいです😂
英語以外にもたくさん言語はあって、そのすべてで変な意味にならないとか発音しやすいのは不可能だと思うので、日本人にとって普通の名前なら何の影響もないと思います😌