※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこママ☺︎
ココロ・悩み

今年小学校にあがったばかりです。もし子供に発達障害がある場合専門の先生ではなく小学校の先生でも詳しかったりしますか?

今年小学校にあがったばかりです。もし子供に発達障害がある場合専門の先生ではなく小学校の先生でも詳しかったりしますか?

コメント

はじめてのママリ

障害そのものについての理解には当たり外れがあります。ただ専門機関につながる方法とか支援への繋がり方を先生たちは知っています。

はじめてのママリ

障害についての専門的な勉強はしないのに、突然支援級に配属になったりするそうです。
障害がある子どもがいるお母さんが嘆いていました。
「学校に来てほしければ、子どもが行きたいと思うようになるよう、子どもと遊ぶために家に通ってこい!」って、そのお母さんは障害児の母親支援をしながら声を大にして言っていましたが、去年の担任は一度も来なかったそうです。
私はよくわかりませんが、そういう世界のようです。。。

はじめてのママリ🔰

小学校の先生は詳しくないですよ💦
たまに詳しい人もいますがほとんどが詳しくないかと...
知識だけでなく理解がない先生も結構いる印象です😅

まろん

小学校は発達の専門ではないですよ。
我が子は診断済みですが、直接専門機関に繋げました。

  • まろん

    まろん

    在校生用の就学相談と専門機関に提出する書類は担任が書いてくれました。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

小学校の先生は、にわかだな。って思います。詳しく勉強されたとしても本質はわかってない。
知識は勉強したけど
本質的にはわかってない。
そう感じました。