※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンパンマン
ココロ・悩み

幼稚園から帰ってきた娘が遊びたがり、母親は疲れているため困っている。娘がすぐ泣くので注意すると嫌な気持ちになる。今は距離を置いてクールダウン中。帰宅後の時間の過ごし方や注意した時の対応について相談しています。

大人気ないのは分かっていますが吐き出させて下さい。

幼稚園から帰ってきて体力が有り余っている様で家でも走り回ったりソファに飛び乗ったり階段からジャンプしながら遊んでいます。
幼稚園に入ってから子どもと離れる時間も増え、自分時間が持てる様になりましたが、その反動なのか娘は私と遊びたい、私はちょっとでもゆっくりしたい。となってしまいます。
幼稚園から帰ってきて娘に「一緒に遊ぼ〜」と言われるのに少し苦痛になってきています。
今日は、初めは体を使った遊びを一回だけ(私の体力的に疲れてしまう為)その後積み木で一緒に遊ぼと言われ、「ママご飯の準備とかお風呂の準備もあるから、ママが終わりって言ったらママは積み木やめるからね」と話しました。
娘はうんといって一緒にドミノを作ってあそんでいましたが、その周りをドタドタしてきたので(倒し待ちで飽きたのか)そうやってると倒れちゃうからやめてと言って注意しました。
ですがその後も紐のついたぬいぐるみを振り回し私に当てたりと妨害してきて、仕舞いにはドミノも倒れたのでママやめた!と言ってやめました。
その後強く言ったのは事実ですが娘は泣き始めました。

この、ちょっと注意した事に対してすぐ泣くのでそれを回避する為にもママはこうだからと気持ちを言ってから遊びをやめたりするのですがすぐ泣く事に分からないなりにもこちらの気持ちをぶつけました。

注意しただけなのにすぐ泣いたら注意した人が悪者になる。
すぐに泣くから一緒に遊びたく無くなると言いました。
その後も娘は涙してましたが私の怒りもあり、今は距離を置いてクールダウンさせています。
園や出先から帰ってきてからのちょっとした時間どの様に過ごしてますか?
また、注意して泣かれた時の対応はどうすれば良かったでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも相手するのしんどいので、延長で4時お迎え。

今日はしんどいなって時は5時お迎え。

遊ぶだけ遊んできて欲しいです🤣

  • アンパンマン

    アンパンマン

    お昼寝してくれたらまだ良いですがそのままの体力で遊ばれるとしんどいですよね笑
    使える支援等は使った方が良いですね🥹
    私も今度別途掛かりますが預かり保育が利用出来るみたいなので考えてみます!

    • 6月2日
ままりん

わかります😩
子供が嫌いとかじゃないんですけどね😰
育休中ですが2人子供みるとイライラがひどくて下の1歳児も保育園に預けてます。
それでも帰宅後子供同士わちゃわちゃ危ない時とかつかれでイライラ。
子供も保育園楽しいみたいなのでギリギリ時間まで預けてます

  • アンパンマン

    アンパンマン

    そうなんです🤦‍♀️
    子どものことは大前提で大好きなのですが、やはりまだ大人のように言って伝わらない部分が大部分なのでこちらがイライラしてしまうんですよね。
    1人も大変ですが、兄弟いるともっと大変ですよね。
    まだ預かり保育経験した事ないので考えてみようと思います🥹

    • 6月2日