※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかんです
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が早朝5時に起きて困っています。一緒に起きるか迷っており、疲れています。対策や体験談を教えてください。

早起きっ子育ててる先輩ママさん教えてください 🙋‍♀️

1歳7ヶ月の娘が毎日5時台に起床してきます😭
しっかり寝てくれるのはまだかまだかと希望を抱きながらもそうなる気配がなく毎日白目です。

5時に起きた場合ママたちも一緒に5時に起きますか??
私も起きることでそれが習慣化したらいやって気持ちで6時半まではベッドで寝たふりとかして時間引っ張ってますが疲れてきました😇もうもはや起きるべきなのか?でもそれが当たり前になるのもいや、、、
次第に寝るようになるのか、、
ちなみに自宅保育なので保育園ほどの体力を1日に消費してないのも原因な気もしますが支援センターや公園などで毎日頑張って消耗させてて、20時半就寝してます。

みなさんの体験談や対策おしえてくださーい😹

コメント

ママリ

うちの子達も2歳半頃までは5時起きや酷い時は4時台から活動始める日が良くありました💦💦朝日とともに起きてます?といった感じでした。再度寝かせようとしても寝ないし、仕方なくリビングに連れて行って遊ばせてました。(寝室だと煩くて😅)
それがどういうわけか年齢が上がるごとに寝坊助になりました😶

  • おかんです

    おかんです

    4時台はつらすぎますね🥲🥲
    これから暑くなってきて日が昇るのがもっと早くなったらさらに起きるの早くなるのかなって恐怖でしかないです😭
    年齢とともになんですね、、まだ修行がいりそうですね😹

    リビングでは一緒遊ばれてましたか?😮

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

3人とも早起きっ子です🙋‍♀️
全員保育園へ行かせてますが、体力消費なんて関係ありません🫠
上の子に至っては夜も22時くらいまで遊んでるのに昼寝もせず毎日4時頃に起きてました(1歳半の頃)。笑

今はさすがに大体5時(たまに4時)で固定されてますが、寝室を布団しかない安全な状態にして、角という角もなくして、部屋から出られなくして、子供たちだけで遊ばせてオカンは爆睡してます(4時の時はさすがに無理やりホールドして二度寝させます)🤣🤣🤣

多分ショートスリーパーな上に体力がありすぎるんですよね。笑
わが家はもう開き直って、勝手にやっときな〜スタイルです😇笑

  • おかんです

    おかんです

    お子さん3人とも早起きっ子なんですか!!4時台!!いまでも5時ですか😦!
    ママリさん尊敬します、、、😭

    私も安全確認した上で放置して寝てるんですが激突されたり蹴られたりで結局爆睡かませず睡眠不足でして🥲
    元気があるのはとってもいいことだけど限度あるわいって毎日思ってますううう😭

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

保育園に通っていますが20時就寝で毎朝3-5時に起きてきて、私が起きなければ激怒するのでリビングで一緒に過ごしています!私も以前は7時まで寝室から出ないを徹底していましたが、耐えられなくて起きるようになりました。質問者さんがおっしゃる通りそのせいで早起きが習慣になってしまってる気がします😭
まだ保育園に通っていないとのことなので、生活リズムをそこまで気にしなくてもいいのかなぁと、質問者さんが楽なようにするのがいちばんだと思います!

逆に質問になってしまうのですが…6時半まで寝たふり通用しますか?😭
寝たふりしてる間、お子さんは遊んだりしてるのでしょうか?