※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが夜寝かしつけに時間がかかり、ミルク後に覚醒して泣いてしまう状況。同じような月齢の赤ちゃんを持つ方々はどのように寝かしつけているか、助言を求めています。

生後2ヶ月、毎日夜の寝かしつけに3時間以上掛かります。20時過ぎには母乳+ミルクを飲み寝室を暗くするのですが、ミルク後に覚醒します。その内泣き出すので授乳して寝落ち→布団に置くと泣くを何度も何度も繰り返し日付が変わった頃にやっと寝ます。抱っこで寝たとしても布団に置くと同じくすぐに起きます。この頃の月齢は皆さんどうやって寝かしつけてますか?そもそもこの月齢に〝寝かしつけ〟という言葉が合っているのか分かりませんが…
夜はこうするとすぐ寝るよっていうの教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お腹も満たされてオムツも替えてあれば布団に置いて様子見てます。泣いて自分で入眠モード作ってることもあるので!
あとは昼間をもう少し起こしておくとかですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いてもすぐに構わない方が良いのですね💡泣いててもしばらく様子見たいと思います!昼間は寝たり起きてたりバラバラですがなるべく起こしておくようにします🥹

    • 5月30日
くま

寝かしつけ大変ですよね💦毎日お疲れさまです。

私は背中スイッチ対策として抱っこ布団使ってました!
授乳後に抱っこ布団に乗せた状態で抱えてミルクを飲ませて寝落ちしたらそのままベビーベッドへ置いていました(吐き戻し対策に顔は横ぬむけていました。)
ミルクで寝落ちしない時は、ゲップをさせてから抱っこ布団に乗せて抱えて歩いて寝かしつけをして、寝たらベビーベッドへそのまま置いていました。

寝返りをマスターした頃には背中スイッチがあまり発動しなくなったので、抱っこ布団で寝かしつけした後に窒息が怖かったので抱っこ布団からおろしてベビーベッドに寝かせていました!

うちの子には抱っこ布団が合っていたようだったので、お昼寝も抱っこ布団で寝かせていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭💦
    抱っこ布団というものがあるのですね!調べて購入してみます😭教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 5月31日