※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

住宅街によって鉄塔の有無は異なりますか?都内の住宅街ではあまり見かけない印象です。

住宅街って鉄塔が多いのですか?
今マンションが多い比較的繁華街の地域に住んでおり、鉄塔が全然見当たりませんでした。
戸建ての土地を探すにあたり、住宅街を見てみたら鉄塔が多くてびっくりしました。
住宅街でも地域によって差があるのでしょうか?
都内だと、住宅街でもあまり鉄塔があるイメージはありませんでしたが‥
住宅街に住んでる方どうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

地域によります。鉄塔全然ないです🤔

  • ままり

    ままり

    そうなのですね!鉄塔ないのうらやましいです💦

    • 5月30日
🍠

鉄塔も電柱もうちの住宅地は少ないです💦

  • ままり

    ままり

    鉄塔も電柱もないなんて、地中化されてるのですかね?うらやましいです!都会の方ですか?

    • 5月31日
  • 🍠

    🍠

    田舎です\(^^)/
    鉄塔はまずうちの方で見ないです💦
    電柱も少ない感じです!

    • 5月31日
  • ままり

    ままり

    整備されてるんですかね✨いいですね!!

    • 5月31日
ままり

繁華街だとビル街って感じですよね?

建築基準法で鉄塔の周囲は3階建以下の建物じゃないといけないとかあるらしいので、その関係で繁華街ではなく住宅街やその他の低層施設が集まるところに建ててるんだと思いますよ。専門家じゃないのであくまで聞いた話からの推測ですが…

  • ままり

    ままり

    そうなのですね!知らなかったです✨駅前の商店街の周辺などにはないですもんね。
    鉄塔、電磁波気になりますし見栄えもよくないのでなくなってほしいです😭鉄塔ない地域はどうしてるんですかねー🤔

    • 5月31日
  • ままり

    ままり

    ちなみに東京は地下を通してるらしいですよ。

    • 5月31日
  • ままり

    ままり

    東京、そうなんですね!他もそうしてほしいところです‥!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

うちもちかくにないですね!

  • ままり

    ままり

    そうなのですね!同じ住宅街なのに、あるところとないところの差はなんなのですかね😅

    • 5月31日
みまり

うち鉄塔かなり多い地域に住んでます。
高圧線の下って地役権があって建物3メートル以内建てられないので、畑とか駐車場の上に通すことが多いです。
だから住宅密集地だと高圧線下のそのルールできないから通せなくて東京みたいに地中化せざるおえないのです。

ほどほどに田舎、だけどまあまあ都会ってところに多いかな?と思ってます笑
住宅地は低層区域だと鉄塔多いですね。家に電気通すので必然的に電柱も多くなります。

あとは山の上に鉄塔たててそっから市内に張り巡らせてるっていう地域もありますね!そしたら鉄塔自体は少ないかもしれません。

  • ままり

    ままり

    すごいです、詳しくありがとうございます✨👏住宅密集地だとたてれないのですね!なるほどです🧐
    東京はやはり地中化してるのですね!

    • 6月1日