※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の息子は会話が苦手で、同年代の子や幼稚園の友達とのコミュニケーションが少ない。支援センターでは問題ないと言われたが、将来の会話能力に不安がある。

年長の息子がいます。一人っ子です。
会話が下手というか、お友達に話しかけられても「そうなんだ」「すごいね」など返すだけで、会話が続きません。
今日も公園で初めて会った子に「僕〇〇って言うんだ、〇〇幼稚園だよ。5歳で3月に生まれたよ。」と話しかけられましたが、「そうなんだ」「そっか」と答えるだけです。
私が「ちゃんと話しなよ」と言うと「僕は〇〇だよ、5歳だよ。〇〇幼稚園に行ってるよ」と言いましたが、あとはやはり相槌を打つだけです。
家では自由によく話していますし、会話も普通にしています。
人見知りで同年代の子には特に緊張するようです。
幼稚園のお友達にも同じ感じです。
なので、少し幼い感じの子や積極的なタイプの子は遊んでくれますが、会話が少ないので多くの子とはあまり仲良くなれない様子です。
幼稚園の先生は、真面目で穏やかでみんなの輪にも入ってます、ひとりぼっちの所は見ないです、と言われています。先生の質問にも手を挙げて答えているようです。
支援センターにも相談に行きましたが、必要な時に会話できるなら問題ないと言われました。
ただ、今後会話(雑談)が上手にできるのか心配です…

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ5歳ですよ😂
必要なときにちゃんとコミュニケーションが取れてるなら全く問題無いと思います!

フリートークなんて大人だって苦手な人がいるんです。

これからたくさんの人と関わって、揉まれて、鍛えられていくんですよ。

はじめてのママリ🔰

うちもです!娘もお友達が色々話しかけてくれてるのに、「ふーん」って答えてどっか行ったり、塩対応な感じでこっちが見ててハラハラします😅
もっと愛想良く出来ないのかな、コミュ力大丈夫かなって悩みますよね😅

ろ

うちも年長一人っ子息子ですが「そうだね」が口癖です😂😂多分なんて返していいか分からない時に連発してて、会話のラリーはあまり続かないですね💦家だと好き放題話してますが、興味のない話題はスルーです😂

同じくのんびり屋さんや、やんちゃ過ぎないけど遊びを引っ張ってくれるタイプの子と遊んでます。会話というかコミュニケーション取れてるのか心配になりますね💦

はじめてのママリ🔰

わかります!わかります!!

うちの年長の娘も全く同じで、ハゲそうなくらい心配しています。💦

環境の影響もらありそうですが、性格なのかな、
親としては経験ありきで場数を増やして社会性をつけてもらえたらなーと思っています🥲

最近ボーイスカウトとか良さそうだなぁと検討中です🤔