![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の出産時期に悩んでいます。娘は4歳で、遊び相手が欲しいと思っています。5歳差だと遊びにくいかもしれないけど、楽しそうな一面もあります。将来の人生設計に悩んでいます。
比較的若く出産したが故に、2人目をいつ産むかで凄く悩みます。どなたか相談に乗っていただけませんか?💭
第1子は20代前半で産み周りにはまだ結婚出産している人も全然いなくて、周りが遊んでいる中一人で子育てしているような疎外感もあり産むのが早かったなと後悔する場面が多々ありました。💦(娘に出会えたことには感謝ですし後悔はしてません)
私はお洒落や友達と遊んだりが好きだったので、20代前半〜後半くらいが1番楽しい時期なのになんでこの年齢で産んだのかなと思う時がたまにあります💦
その反面若いと体力もあるし良かったなと思う点もあります!
今現在20代後半くらいになり、娘ももうすぐ4歳になります。
娘を産んだ後産後うつになり通院し、やっと最近落ち着いてきたのと、
発達も早くだいぶ手も離れて専業主婦になったので、時間もあるとふともう1人居てもいいのかなと思うようになりました。
娘も一人っ子のため遊び相手があまりいなく、寂しそうな場面が多く娘のためにもなればなという思いもあり…。
この夏は遊んで、終わったら妊活してもし授かって順調に行ったら約5歳差です。
5歳歳だと一緒には遊べないのかなあって思ったり、一人っ子が二人いるような感じで中途半端かなって思ったり…
でもまだ10歳などと大きく離れるよりかは、公園で一緒に遊んだりお手伝いごっこみたいにしてくれたりするのかなと思ったり…🥺
でも5歳差で一緒に遊んだりのメリットがあまりないなら、もう少し娘と色々ゆったり出かけたりお洒落したり20代を満喫して時間を過ごして、30代になったらでもいいのかなと凄く悩みます。💦
もう1人いたら楽しそうだけど、当たり前に大変なことも増えるし、また産後うつになったらどうしようという思いもあり…でも娘がいるから(話し相手や2人目だから色々わかるなど)前とは状況も違うし大丈夫かなとも思ったり感情がぐちゃぐちゃです💦
年齢にまだタイムリミットがある故に20代のうちに友達とのお出かけだったり旅行だったりを娘とゆっくり過ごすか、それとも娘が幼稚園の間に産んで専業主婦のうちに育児に人生をかけるか、凄く今後の人生設計に悩みます。💦
年の差兄弟だったり、娘一人だった場合はゆるくパートなどまた始めようと思っていました。
5歳差いいよって方や、年の差兄弟いいよって方、若くして産んだ方などどなたでもいいのでこういう家族計画もいいよって言うアドバイス?やコメントあったらお願いします😵
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ナツ花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナツ花
うちの兄弟がまさに5歳です(*•᎑•*)
また、私自身10歳差の妹と2人姉妹です😊
私の経験からだと、5歳差よかったです!
もう話もわかるので、本当にもう1人の育児パートナーで、正直旦那より頼りになりました(笑)
その分、頼りすぎないようにすることと、甘える時間もかならずつくるようにもしました😊
10歳差の妹とは、めちゃくちゃ仲良しです!
でも、正直、これは環境がよかったよなあとおもっています😊
私の友達はどの人も妹をつれていくの嫌がらなかったので、どこでも連れて行けました(*•᎑•*)
そのおかげで昔から仲良く過ごせました😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は20歳で妊娠出産しましたがもっと早く産んでも良かったと思ってます
それまで5年くらい夜の仕事をしてて色んな遊び方をしたのでそう思えたのかもしれないです
ママリさんとは逆で周りの人達が16~19の間に出産してる人が多く自分の子が成長した今になって周りの子達は小学生になってます(私の現年齢24)なので落ち着いてきた今遊びに行ったり自分の時間を堪能してて羨ましいなと感じていたところです
友達が最近5歳差で出産してました
上の子が小学生なので家族で色んなところに出向いてる様子をSNSで見かけますが1度子育てが落ち着いてる為かとても優雅に子育てしてるように感じます!
うちは私が26までに3人目が出来なかったらもう妊活はしない予定で4人家族と決めてます!長く子育てはしたくないので40代になった時を考え自由な時間が楽しみです☺️
質問と回答がズレていたら申し訳ないです😣
-
ママリ
ちなみに長く育児したくない理由は親が再婚して私の下に弟2人(9歳下と12歳下)中学生と小学生の弟がいて親が未だに育児してる姿を見て私は長く育児したくないなと感じたからです😣
- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
若くして産んだことに肯定的なコメント前向きになれるのでありがたいです✨
私も九州に住む友達がいるのですが、その子の地域は20代前半で産むなんて早くないしむしろもっと早く産んでるのに2.3人いるのなんて当たり前よ!って感じでした✨
私が今関東に住んでいるので30代でやっと1人目という方が多く…疎外感を感じていたところでした😭なので上さんの周りの環境が羨ましいです✨
私も年の差を開けてしまって、長く子育てもきついなって思います💦なので産むなら5歳差くらいにとどめた方がいいかなって気持ちも大きいです!
お母さん確かに子育て期間長いですね💦
そう思うと差はあまり開けないほうが手は離れて自由な時間は今後とれますね✨
めちゃくちゃ参考になるコメントありがとうございます😭- 5月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
21で1人目産みました!一通り遊んだのと周りも数人出産しており、悩む事なかったですが確かに楽しい時期ですよね😊!
2人目は4歳差ですが、5歳離れれば育児ほんとしやすいと思いますし、上の子が沢山遊んでくれますよ😆
3人目を27で産みましたが体力もなく、若い時に3人目産みたかったなも思いました😭
でも年の差開けば空くほど余裕も出来て楽しい育児が出来そうです☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も学生時代から大学時代少し社会人を経験もして飲み会やお出かけなど沢山遊んだつもりだったのですが、今またインスタ映えカフェとかホテルステイとかしてる友達を見ると羨ましいなってまだ思っちゃったりします😭✨笑
自分も今年27ですが、やっぱりその年齢でも体力きつくなってくるんですね💦😭
5歳差いいですね✨差し支えなければお子さんの性別聞いてもよろしいですか?🥺- 5月30日
-
退会ユーザー
確かに自由っていいなぁと思います🥹自分で選んだ道ですが😅
子供は男女男です⊂( ・ω・ )⊃- 5月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
21歳で上の子を出産。
25歳で双子を出産しました(今月頭)
4学年差です。
双子妊娠中にも関わらず3月まで園庭で遊びまわる長男を走って追いかけ幼稚園のベテランの先生に「お母さん!走らないの!危ないよ!誰でもいいから呼びなさい!」って怒られました😂まだ産後1ヶ月経たないですが、双子はまだ病院なので体力回復も早く動き回って周りのお母さん達にドン引きされてます🤣
我が家の場合、旦那の単身赴任の予定があり期間を決めてそこで来なかったらもう作らない予定でした。どころがどっこい、想定外で双子が来て実両親含め大騒ぎになりました💦そしてその双子も二卵性でしたが男男だったので周りからは「若いからまだ追いかけられるから大丈夫!」って言われます。
幼稚園の先生達も赤ちゃん返りに慣れてるのでとても助かってます。夏休みも預かりフルで使ってねと声かけてもらったり、長男が不安定な時も温かく一緒に見守ってくれました。私が切迫で長期入院したので、旦那が1人で長男の世話をしてたのですがお弁当作り大丈夫かな?と気にかけてくれたりしてたみたいです。
私の同級生の友達のお母さんも3人目を少し離して産んだら(35過ぎに)男の子で追いかけるのめちゃくちゃ大変だった…って言ってました。
まだ双子は帰ってきては居ませんが、若いうちでよかったなと思ってます!まぁ、幼稚園にあんまり同年代のママ居ないですが🤣
ある程度手が離れたら、全国あちこちに色々行きたいです🥰
個人的に、幼稚園や保育園の方が赤ちゃん返りや下の子ができて気持ち的に不安定で荒れたり色々あってもフォローしてもらえるのは幼稚園や保育園までかな?と思ってます
-
はじめてのママリ🔰
4学年差いいですね✨そして双子ちゃんとは毎日お疲れ様です💦✨たしかに若いから乗り切れることも多いですよね✨25と35ではかなり違うよなと思います💦私も早く手が離れてアラフォーの時とかに優雅に過ごしたいです!✨
コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”- 6月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭5歳差、10歳差どちらの方の意見も聞けてとても嬉しいです😭!
5歳差で同性兄弟いいですね〜✨やっぱり同性だからこそ差があっても遊べたな、仲良かったなって思う部分ありますか?(もし姉弟だったら一緒に遊んでくれるかなという不安もあり😭)
ナツ花
せっかくなので正直に話すと、やはり同性だからこそというのはあります💦
男女だとどうしても遊びや対応に差があるので…💦
年が離れたときの1番こまるのは遊び場ですね💦
上に合わせると下はあぶない
下に合わせると上は退屈
そもそも、下に合わせると上の子は入ることもできない施設も多いです💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭私も女の子男の子はどちらでもいいのですが、同性がいいという意味で次も女の子だったらなって思ってしまって😭
姉弟だと趣味が真逆になってしまった時特に上が退屈で付き合うのが大変になってきますよね💦
なので同性兄弟羨ましいです✨
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️
ナツ花
家族計画、難しいですよね💦
我が家はさんざん悩んで3人目をつい先日あきらめることをきめたところです💦
夫婦や親子でもたくさんはなして決められると良いですね(*•᎑•*)