
保育園で子供が他の子と関わりを持つことが苦手で悩んでいます。自身も同じ性格で心配しています。どうしたら良いでしょうか。
保育園の写真に子供がいつも隅の方で一人でいて、悩んでいます😞それで子供が楽しいなら良いのですが、いつも同じ歳の子ぐらいの子に会っても、緊張すると言ったり、走って避けようとします。保育園自体も行き渋りがあります。
私自身もその気があって、似てしまったのかなと落ち込んでいます。保育園で会えば、挨拶、一言話しかけたり(続かないのですが。。)はするように心がけてはいますが、個人的にお友達に会ったり、保育園以外で他の子と遊んだりした事はありません。
私自身がこの性格で困っているので、子供も同じものを背負ってしまうのではと心配になります。。
今後どうして行ったら良いでしょうか。
- しろくま(3歳10ヶ月)

。
先生に相談してみるのはいかがでしょうか?☺️✨
ママさんは園生活を監視出来るわけでもないですし💦
でもまだ2〜3歳の子は一人遊びとかも多いですよ!
特定の友達と遊んだり、みんなで遊んだりするのはもう少し先なように思います!!
息子さんの性格的に一人が楽ってタイプでしたら、それはそれで悪い事ではないですし☺️
でもママとしては寂しく思いますよね💦
先生に友達との架け橋?になってもらう事も可能だと思いますよ💡

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません🙇♀️
2歳児クラスのうちの娘も似たような感じで、同年代の子に緊張するし軽い行き渋りもあったり、園の写真も1人で写ってるのばかりです😭
息子さんはその後何か変わりましたか??
-
しろくま
子供の成長の悩みは本当心配になりますよね💦
我が子は3歳クラスになってから、保育園自体には慣れてきたようで、好きなお友達も出来てきました☺️持って生まれた性格があるので、新しい事や慣れるまでに臆病なのは変わらないですが😅3歳になってから自分の意思や希望が言えるようになってきて、それを話せるようになったのが大きなポイントだと思いました。だからはじめてのママリさんのお子さんも、成長と共に自我がしっかりしてくるので、これからお友達が増える可能性は全然あると思いますよ☺️- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️✨
進級してからお友達もできたんですね😍
慎重なのは変わらずとも、お友達ができただけで十分嬉しいですね🥹💕💕
やっぱり色々話せるようになるとぐっと成長するんですね!
お話が聞けて希望が持てました🥹
本当にありがとうございます🙇♀️- 8月31日
コメント