※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰♡
子育て・グッズ

生後25日の赤ちゃんの母乳育児で、母乳量が減少して悩んでいます。食事に不安があり、母乳量を増やすために取り組んでいることを教えてほしいです。

母乳育児について

生後25日の赤ちゃん育てています!
1人目の時5ヶ月の頃おっぱい拒否をされ途中であげられなくなってしまい
2人目は完母で頑張りたい!と思っていて
退院後2週間ほどはガチガチに張り母乳パットもかなり濡れるほど分泌が良かったです😭
なのに3日ほど前から両乳ともでが悪く?なってきて
張りも全くない状態で
どうしようと焦ってます😢
生後16日目、黄疸の健診があり体重を測ってもらいましたが(この頃はおっぱいよく出てました!)その時は退院後から700gほど増えていました!
おっぱい飲まれていてツーンとしてジワッと出てくる感じはありますが、あまり出ている感じがなく( ; ; )
おっぱい飲む力もあり、乳首自体もかなり柔らかく飲みやすい乳首になってしてます!

対策?としては退院後からですが
AMOMAのミルクアップブレンドとママセレクト?のmeguruと言うハーブティーを交互に飲んでます!
赤ちゃんもよく寝てくれるので夜間の授乳はあるものの、睡眠もよく取れている方です!

ただ、肝心なご飯がなかなしっかり食べられてる日が少なかったりしてます😢
上の子は自宅保育なのでバタバタしており
パンを立ったまま食べたり、軽食ばかりで終わってしまってます😭😣

完母で育児をされている方、完母で育児をしていた方
母乳量を増やすためにしていた事等あれば
教えていただきたいですよろしくお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

・とにかく頻回授乳(一日11~12回してました)
・白米たくさん食べる
・寝れる時に寝る
・水分補給(授乳の度に出ただろうなって分以上飲んでました)
・私もハーブティ飲んでました
・体を温めるといいらしいので温かい飲み物飲む、お風呂に浸かる、足首まである靴下履く

ご飯と睡眠は難しいですよね😭でも寝れる時食べれる時に食べるの大事です!
夜間が1番母乳作られるらしくて、夜間授乳は頑張った方がいいみたいです😭
あと物理的にもまずは水分補給かなり大事だと思います!
でも結局は頻回授乳かなーと思います🥺

飲んでいる音(コクコク)聞こえるなら、もしかしたら差し乳ってやつなのかもしれませんね✨