※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

公園や遊び場で知らない親子に会った時、視線をどこに向けるか悩んでいます。自分の目線を意識しすぎて他人を見れないことがあり、挨拶もほとんどないです。知らない人に挨拶する際、親にも挨拶するべきか悩んでいます。

変な質問ですが、公園や遊び場に行った時に知らない親子がいたら、自分の視線てどうしてますか?
その親子(特に親)の方見ますか?

というのも、私はそういう場で人の方を見れないんです。
色々考えてしまい、自分の目線を意識しすぎてしまいます。意識しすぎてどこを見ればわからなくなります。
わざとそっぽ向いたりはしないですが、常に子供の方だけ見るようにしてるというか…近くにいても他人をあまり視界に入れないようにしてしまうというか。
なので、近くにいても挨拶した(された)ことはほとんどありません。
端から見たら、感じ悪かったり、素っ気なく感じるのかなと思ったりもします。

知らない人同士でも挨拶する方は、意識的に知らない親の方に視線向けて挨拶するんですか?

言ってる意味わからないかもしれませんが…もし意味がわかる方いたら教えてほしいです。
批判やばかにするような回答はご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も、ママリさんと一緒です。気持ちわかります。なんか、どうしていいか分からないし、近くに来たら、どうしたらよいか分からない。
みなさん、自然に挨拶できてすごいなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    まさかの同じ方が😭
    ほんとどうしていいかわからないですよね。
    近くに来た時が一番気まずいです…

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか、心なしか早く帰りたいと思ってしまう自分がいます。そのくせ、他のママさんたちが自然に話してると凹むと言う矛盾です

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    話してるママさん達見て凹むのわかります🥲
    だからって話しかけられても会話続かないし、話しかけられるの嫌だなぁて気持ちもあります。
    なのでなおさら視線向けられません💦

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります。ホントは、子供と遊ぶのだけ考えたいのに、そういうことばかり考えて、楽しめないですよね

    • 5月31日