※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HTG♡
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが早朝に起きてしまい、疲れています。朝早く起きる原因や将来的に朝まで寝てくれるようになる可能性について知りたいです。

生後9ヶ月、毎朝4〜5時の早起きで疲れます😭
起きたらミルクに頼っちゃってます…
こんなんで卒ミできるのかな…

就寝は21:30とかです。
3回食始めたばかりです。

せめて7時まで寝て欲しいです…離乳食の時間的にも…

長く寝ない原因などあるのでしょうか?
それともいつかは朝まで寝てくれる日がくると今は耐えるしかないのでしょうか、、

コメント

みみみ̯ꪔ̤̮

ずっと完ミで20:00就寝、起こさなければずっと寝てる子でした。

寝る前のミルクの量が足りない、部屋の温度、部屋に光が少しでも入ってしまう、遮光対策などは試されましたでしょうか?

  • HTG♡

    HTG♡

    コメントありがとうございます。

    9ヶ月くらいの頃寝る前のミルクはどのくらいあげていましたか?
    室温は毎日チェックして着る服やエアコンで調整していた感じですか??
    遮光対策もカーテンとかそれ用の使われてましたか??

    • 5月30日
  • みみみ̯ꪔ̤̮

    みみみ̯ꪔ̤̮

    9ヶ月の頃は寝る前は220〜240飲んでました。
    室温は時計で毎日確認して服やエアコンで調節してます。いつも少し寒いかな?くらいにしてます。

    我が家は真っ暗にしており、ニトリの遮光カーテン使っていましたꪔ̤̮

    • 5月30日
ママリ🔰

同じ月齢の息子がいますが、寝る時間22時前、1時ごろに必ず泣き、4〜5時に起きたりそのまま寝たりと日によって違います!
夜中起きてもミルク以外の水分を一回飲ませ、抱っこやトントンで寝かしつけますが30分以上はやっぱりかかります😣
3回食でご飯たくさんたべ、寝る前にもミルク240mlあげてますがそれでもおきます😅
これでも前より長く4〜6時間は通して寝てくれるようになったので今は耐えるしかないのかなと思ってます🥲

  • HTG♡

    HTG♡

    コメントありがとうございます。
    なるほどです😭お互いしんどいですね😭

    ちなみにミルク以外の水分ってなにを与えてますか??
    日中コップ飲みやストロー飲みの練習で水や麦茶を飲ませていますが嫌いなのか飲んでくれません😭(ミルクを入れたら飲むのでストローやコップが苦手とかではなく味の問題だと思ってます)

    • 5月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    離乳食開始と同時にお茶をあげてましたが、最初はすごい嫌がり機嫌が悪くなってたので、無理せずあげずに時間を置いたり、気分転換にジュースを水で薄めたものをあげたりしたら今ではお茶は嫌がってないです☺️

    • 5月30日
ママリ

睡眠コンサルタントとかによれば、日中の栄養不足とか遮光とかで改善するらしいですが、、
結局は子どものタイプです😂

4〜5時、うちも起きます!
普通に授乳します。
私が起きたくないので、ゴロゴロしたまま寝室で過ごします(笑)
二度寝したり、一緒にゴロゴロしてたり、子たち2人で起きて遊びだしたり🙃

日によりバラバラですが、そのうち長く寝られるようにもなるし、幼稚園や保育園に入れば生活リズムもついてきますよ〜

  • HTG♡

    HTG♡

    コメントありがとうございます。
    栄養不足・遮光よくネットで見ます。
    そして結論「子のタイプによる」に行き着きます🤣
    今は耐えるしかないと思って頑張ります😭

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ


    大人でも人それぞれなんだから
    同じように管理して寝かせたって違うの当たり前なんですけどね😂

    上の子のときは、3回食安定してモリモリ食べるようになって、日中ミルク欲しがらないくらいになったら、ぐっすり長く寝るようになりました😊‼️
    その頃はマグも使えてたので夜中起きちゃったら麦茶とかで対応してました!

    • 5月30日
はちぼう

うちも早朝起きです🥺
ねむくてたまらんです。
寝る前には母乳とミルク合わせて270飲み、離乳食もちゃんと食べ、窓には全て遮光シートを貼り遮光カーテンをして真っ暗にしてますが、効果ないです。諦めました😇

ママリ

今は21時頃に寝て起こさなければ8:30頃まで寝ますが、以前は3-5時台に起きてミルクあげてました!寝る前は飲めるだけミルクを飲ますのと、夜間起きた時間に麦茶にしたら起きなくなりました。
ちなみに遮光カーテンでもなんでもなくむしろ朝になったらカーテン閉めてても明るくなります。
後は暑くて起きることがないように必ず肌着で寝てます!寒そうなら掛物で調整してます!

はじめてのママリ🔰

アドバイスになりませんが、全く同じ状況です😱
3回食を始める前は3時起きからのミルク飲んで1時間ほど起きてまた寝る…という感じで、3回食になってからは1時間ほど伸びましたが切実に朝まで寝て欲しいですよね😭
今はそういう時期だと思って過ごすしかないと思っています(笑)
お仲間がいると思うと心強いです😭頑張って乗り越えましょう😭

はじめてのママリ🔰

私の息子も5時には起きます!
寝るのは3回食になってから20時になりました。
我が家は主人の仕事の関係で、休日問わず6時には起きるので、家族の生活リズムを合わせて5時に起きたら5時半くらいまで寝室にいてもらって、6時に離乳食食べさせてます!朝イチの方が食いつきがいいので😊
参考にならずすいません。

はじめてのママリ🔰

全く同じ感じです!
この前シャッターのある部屋に何日か泊まる機会があり、真っ暗闇で寝かせたら7時過ぎても起きて来ませんでした!
家に帰って寝かせたらやっぱり4時起きに戻っちゃいました😂
うちの子は遮光カーテンでも隙間から明かりが漏れてくるので起きちゃうみたいです💦
環境的に難しいかもしれないですが、真っ暗にできたら1度してみるといいかもしれません!

みっちゃん

うちも上の子がそうでした!
今はさすがに4時はあんまりないですが、(時々あります😱特に夏☀️)5時台に起きます😭
上の子産まれて8年半ほど経ちますが、7時まで寝たことは数えるくらいしかありません。おかげで目覚ましいらずです❗️
上の子がゴソゴソするので必然的に下の子達も早起きです💦
諦めてます😭