※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーも
子育て・グッズ

保育園でお昼寝をしなくなった3歳の娘が、寝かしつけに1時間以上かかりイライラしている。体力はついたが、寝れない原因が気になる。

娘が今年度で3歳クラスに上がったくらいから、保育園でお昼寝をほぼしなくなりました。その割に帰宅後に特別機嫌が悪いこともなく、朝遅いわけでもなく…。
週末はだいたい14:30とか15:00くらいに入眠します(園では13:00くらいからお昼寝)。
園では寝ない分、早くベッドに入るようにしていますが、なかなか寝つけず、1時間以上かかっているので毎日イライラしてしまい、どうしても怒ってしまいます。今日は「ママ怒らないで😢」と言われてしまい、娘に申し訳ない気持ちです。
体力がついたのは嬉しいのですが、寝かしつけが本当にストレスです。寝れない原因は何なのでしょうか⁇😢

コメント

ねこちゃ

単純に体力があるんだと思います。
上の子がそれで、やはり3才からお昼寝なしになってます。
土日寝るのもまれです。

19:30~20:00に寝室に行くのですが、1時間以上寝ないです。
そのため、夕飯、お風呂、歯みがきまで済ませてから、19:00~一時間くらい公園へ行って遊ばせてたりしてました。
そうすると、さすがに帰宅後は割と早く寝ます。それはそれでしんどいですが😅

  • はーも

    はーも

    そうなんですね💦
    一通り終わったあとに公園1時間ですか💦すごいです‼︎
    知人が子供が体力が有り余って全然寝ないからと、大きな園庭のある幼稚園に転園し、ていたのを思い出しました。
    子供の体力恐るべし…😭😭今2人目妊娠中でワンオペも多く、なかなか体力消耗にお付き合いが出来ないですが、工夫してみたいと思います。コメントありがとうございました。

    • 5月30日
  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    体力があるのって、本当に一番の財産だと思います。
    体力という土台があり、その上にピラミッド型に精神力とか気力が乗っかっていくので、体力がないと精神的にも弱くなりますから。

    私は娘に最高の財産を与えられたんだなーと誇りに思ってください✨

    • 5月30日
  • はーも

    はーも

    ありがとうございます😭
    自分に負担がかかることばかり考えて悪い風にしか捉えてなかったですが、発想を変えるきっかけが出来たように感じます。
    元気で健康に育ってくれたら、、という1番大事な部分ですよね。
    吹っ切るきっかけを示していただきありがとうございました!

    • 5月30日