※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おっとっと
ココロ・悩み

小1のお子さんが読み書きに苦労し、集中力が低い状況。担任からの連絡で勉強面や日常の忙しさに不安を感じています。毎日の宿題で泣く子供に対応できず、将来が心配です。相談相手もおらず、困惑しています。

小1の頃、読み書きに苦労した方、
集中力の低いお子様をお持ちで
そして親自身時間に余裕が無い方。。
アドバイスが欲しいです🥺

長男の担任の先生から電話がかかってきて、
・ひらがなが5個ぐらいしか読めない
・授業中に引き出し開けて自由帳にお絵描き始めたりする

と言われました。

今まで本人も文字を読むことに興味がなく、
教えようとすると全力拒否してたので入学まで
特に何もしていませんでした。

確かに本人も宿題は嫌々やってます。
やる気はみられません💦
でも1文字1文字指しながら声に出しながら
なんとかやってます。

少しずつですが、読めるようにもなってきてるし、
日に日に名前も書けるようになってきました。
まだ完璧ではありませんが:( ;´꒳`;)

ミック?と言われ、少人数にして
個別に今は教えていますと言われました。
また経過をお伝えしますね、と。
ご家庭ではどんな様子ですか?って聞かれましたが、
仕事終わってご飯準備して食べさせてお風呂準備して
宿題して明日の準備して寝かせて…
その間遊びにも付き合わなきゃいけないし
寝に落ちる時間は22時ぐらいです。
シングルで自分しかいないので時間に追われています。。

勉強の時間なんてとても確保できません。
宿題やるだけで必死だし、
本人も学校で勉強してるからこれ以上はせん!
と不機嫌に。

自由帳を広げることはお母さんからも注意を
お願いしますって言われたが、
学校での出来事を私が…?みてないのに?と
違和感はありますが、とりあえずダメだよとは
言いましたが、○○くんもやってるのに
何で俺はダメなの?と。
ダメな理由を伝えてその場はおしまい。

今も宿題やっと終わりました…1時間もかかった😭‎
もうしんどすぎます。
子供も私が怖いから泣き出して大事で…😭‎

毎日の宿題でほぼまいにち泣いています。。
こんなんでこの先大丈夫なんでしょうか。
相談相手もおらず、不安でなりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも集中力低いし読み書き勉強難しいタイプです。放課後デイサービスに任せてます。

  • おっとっと

    おっとっと

    なるほど…。うちは普通に学童なので、付きっきりにはならずなので私が仕事後に頑張るしかなく🥹՞

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強も宿題もデイサービスで全部教えてもらって帰ってくるので仕事終わったらご飯食べて寝るだけなので凄く楽ですよ。デイの先生が学校の先生に勉強どうやって教えたらいいのかも伝えてくれるのでいちいち電話もかかってきません。こういうパターンもあります✨

    • 5月30日
  • おっとっと

    おっとっと

    なるほどです😭色んなこと想定しておこうと思います💦アドバイスありがたいです!ありがとうございます✨

    • 5月31日
ぴ

娘も小1です!
お仕事と育児おつかれさまです😭
我が子は食事に対しては集中力ないです笑
子供って本来勉強なんか好きじゃないと思うので、普通の姿と言ったらそうだとは思うんですが
お母さん的には困りますよね💦
うちは公文に行ってたおかげで机に向かうことに慣れてくれてますが、下の子(3歳)は既に先が不安です😥読み書き興味なしの、あんぽんたんです🤣

私は何者でもなくて、アドバイスなんて立派なこと言えないので
友達との軽いトークの延長で聞いてもらいたいのですが、、
割り切ってしまう方が親子共に楽かなって思いました。

息子さん、今は文字興味ないし、絵書いてる方が好きなんでしょうね。

トイトレと一緒で、大人になってもひらがな文字読めない人いないし
漢字読めない人はいっぱいいるし。
うちの旦那、落ち着きなくて電話しながらウロウロしてウザイし、資格試験も5分文字読んでるだけで寝るくらい集中力ないですが
なんとか仕事やってます。

あと、信頼できる人に任せちゃうのも手だと思います。
学校に任せてたら無責任!って言われちゃうけど、そういうサービスとか習い事だったら丸投げでお任せしちゃっていいところだし😄
うちの子は公文の教室変えて、すごく面倒見てくれる先生に巡り会って、それからもう丸投げです。数年かかって、ちゃんと宿題できるようになりました。
それまでは、私もガミガミ怒って泣きながら宿題やらせてました。
怒りたくないから、ちょっと目離したり黙ってたら、娘も少しずつ集中するようになったし私も広い心を持てるようになりました。

お母さんがどーんと構えていれば、いつの間にかなんとかなることもあるし。
発達の問題だったら相談できるところはあるし。
今すごく大変で苦しいと思いますが、ちょっと肩の荷をおろしてみてはどうでしょうか

  • おっとっと

    おっとっと

    えー。なんか泣けます😭‎ありがとうございます😭
    私も本人が覚えなきゃやばいかも!と思ったりすれば自然と覚えるだろうから何とかなるでしょと思ってましたが、担任からの電話でつい焦っちゃって💦
    子供のペースでわたしも向き合っていきますね。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月30日
○pangram○

うちの子も授業中に絵を描いたりしてました。

でもそれは、学習を先に終わって時間がある子は許可されていた事です。たとえば、テストが20分あって、5分で終わったら、残り時間は絵を描いても良い。と言う先生の指導でした。

相談相手がいないと言う事ですし、配慮が必要な雰囲気もありますから、児童精神科で一度相談・検査してみてはどうですか?

うちの子は年中から児童精神科に通院してますが、してない子より,配慮を受けやすいと実感してます。

  • おっとっと

    おっとっと

    色々考えてみますね💦ありがとうございます✨

    • 5月30日