![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆいやま⛄️🖤💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいやま⛄️🖤💙
今、保育ママ(家庭的保育事業)で働いてますが、保育士資格無しの子育て支援員さん働いてますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園でも働けますよ!
たまに資格無しはダメだけど子育て支援員持っていれば働けるところもあります🙌🏻
講習の他に保育園へ実習行かないといけないです😣
-
はじめてのママリ🔰
実習はどのコースか分かりますか?💦
- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
地域型保育事業です!
- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
地域子育ての方はないのでしょうか?
- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
住んでる地域によって名所が違うんですかね?
うちのところは2個のうち1個は実習なしです。
実習には行きたくないってことでしょうか?
それなら無資格で子育て支援員の資格持ってなくても働けるところ探したらいいのかな?と思いますよ!
私は何も持ってませんが保育園で働いてます😊- 5月30日
はじめてのママリ🔰
家庭的保育はベビーシッターとかですか?
研修はありましたか?
ゆいやま⛄️🖤💙
ベビーシッターとはまた違います😌
0~2歳の子どもを最大5人、保育者の居宅やマンションの一室などで保育します☺️
研修はないですね☺️
子育て支援員の資格を取ったら、みなさんすぐに働いてますよ!
はじめてのママリ🔰
コースによっては研修?あるですかね😭?
ゆいやま⛄️🖤💙
たぶんお住まいの地域の支援員研修の内容が違うんだと思います!
より具体的に知りたいなら問い合わせが1番です。
私の住む地域はコースがなく、いわゆる地域保育コースのみです。
子育て支援員研修として基礎研修2日間(座学)専門研修4日間(座学)、さらに2日間の保育所実習があります。
私は保育士資格持っている+保育士として働いてきた実績あるので専門研修4日のみでした。
ママリさんが子育て支援員資格を取った後、どこで働きたいかによって選ぶコースが分かれると思います☺️
保育ママや保育園なら地域保育コース、学童なら放課後児童コースなど。
今から支援員資格取るのですか?☺️
そうであれば座学の研修と、実習は必須だと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!今から取る予定です。専門研修は座学なんですかね?💦