※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろまる
妊娠・出産

第二子妊娠中で34週。普通分娩か無痛分娩か悩んでいる。経験者の意見が欲しい。

無痛分娩にするか迷ってます😵‍💫

現在、第二子妊娠中で34週です。
前回の健診から分娩する総合病院に転院しました。
普通分娩しかできないところだと思っていたのですが、
経産婦だと無痛分娩も選べるとの話を聞き、とても迷ってます。

第一子は普通分娩で5時間半で出産しました。
出産はもちろん大変だったけど、
前回の出産の痛みなどを忘れてしまってるところもあり💦、
普通分娩への抵抗があまりないというのが今のところあります。

ですが、いざ普通分娩をもう一度経験するとなると怖くてビクビクするし、またあの痛みを経験するのか〜😭と不安はあります。

無痛分娩を迷っている点は、
どんな出産にもリスクはつきものなので無痛分娩にしたからというものではないけれど、
無痛分娩のリスク(吸引•鉗子分娩の可能性、赤ちゃんの負担、麻酔の副作用などなど)も気になるし、
あと費用!うちの病院では無痛にすると+15万なのでその価値があるのかなというところ。15万は大きいな〜💦と思っています。

無痛分娩いいなと思ってる点は、
うちの病院では計画無痛分娩になるので
日程が決まるところが上の子もいる為予定がたてやすいところ、
あと産後の回復が早いとのことなのでそこもいいなと思ってます!


今日健診があり本当は無痛にするかを今日決めないとだったのですが、答えが出ず次回に延ばしてもらってしまいました、、😭

経験者の方のお話が聞けたらと思います!!
よろしくお願いします🙏

コメント

ママリ

普通分娩を経験したことがないので片寄った意見かもしれませんが、、

心配されている、リスクは確かにあるかな、と思います。
私は最終的に赤ちゃんの心拍が落ちてきてしまったので、吸引分娩になってしまいました。
先日、無痛分娩の友人も赤ちゃんが苦しくなってきたからという理由で緊急帝王切開に切り替えとなっていました。
私も友達も初産だったので、分娩時間がかかりすぎてしまったことが原因だと思うのですがそのようなパターンも少なくないのかなと思います。ただ、しろまるさんは経産婦さんということで、もしかしたら初産婦よりはそのリスクは低いのかなと思いました‥!✨😊

そして、無痛のメリットとしてはやはり、陣痛が我慢できるくらいの痛みにはなる事だと思います‥!😌
なので、仰る通り体力もあまり消耗しないので出産後、落ち着いて赤ちゃんと向き合えたのがとても良かったかなと思います☺


でも、どちらでも赤ちゃんが健康で産まれてくれたら嬉しいですね😌
赤ちゃん楽しみですね😊!

  • しろまる

    しろまる

    返信遅くなってしまいすみません😢

    ご回答ありがとうございます✨
    とても参考になります!

    やっぱり体力温存できるのですね!それは魅力的だなと思います🥺

    リスクとても気になりますが、それぞれのお産があると思うので、最終的にはやってみなきゃわからないから悩みます🥲

    ママリさんのおっしゃる通り赤ちゃんが健康で産まれてきてくれるのが何より1番ですよね✨

    引き続き検討してみます!!

    • 5月30日