※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳になった子供との関係が辛くなってきて困っています。子育ての辛さが増して、どうすれば楽になるか考えています。

子育ての辛さについてです。

0〜4歳くらいまでは子育てで特に辛いなと感じることはありませんでした。
大変だなと思うことはあっても、この子のいない人生なんて考えられない。可愛くて仕方がない。と言う感じでした。

でも、5歳になって日に日に辛くなってきました。
色んな事が分かるようになって、意地悪な事をしたり、文句を言ったり、口答えしたり。
楽しくないな。と思う日が増えました。
みなさんはどうですか?

子どもと離れたいなと思う日が増えてしまって、子供から離れて別室に逃げてしまうこともあります。
できればずっとテレビを見せて、私は違う部屋に行きたい。そんな風に思うようになってしまいました。
子育てってこれからどんどん辛くなるのかなって思ってしまいます。
何をどう変えたらこの気持ちは楽になるのでしょうか?

コメント

えるさちゃん🍊

0〜4まで辛いなって感じなかったのが凄いなって思いました😂

5歳だと口も達者だし、めんどくさくなりますよね😅
うちも長女がめんどくさいなーって思う時あります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小さい頃は大変でも可愛いが勝ってたんでしょうかね🥲
    娘の機嫌もこっちの気持ち次第で誤魔化しができたというか。

    今はこっちの機嫌も娘に負けちゃうと言うか、要求とかもこだわりがあったり面倒になってきますよね🥲
    3人育児尊敬します。
    私は2人目産まれてから心折れすぎていて本当にダメダメ育児で…

    • 5月31日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    うちも3人育ててますが毎日喧嘩ばっかりだしあれがいいこれがいい、ママーでもうキャパオーバーです😂

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦
    私、1人から2人になって、1人育児の穏やかな時間が忘れられなくて、そんな自分が嫌になります🌀

    キャパオーバーだけど、2人目3人目出産して良かったって思えてますか?
    1人育児、2人育児が恋しいとかは思わないですか?

    • 5月31日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    3人目は予想外の妊娠でしたし出産して後悔はしてません😂
    ただ2人と3人がこんなに大変とは思っていなくて😂
    今長女だけだったら、2人だけだったらってたまに考えると絶対今より心の余裕あった気がしますが、それは3人経験したから言えることで経験してないで2人だとどっちみち余裕ないんだろうなって思います😂

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、経験してないと分からなかったことですよね。
    後悔してないって言えるのは、やっぱり2人目、3人目の存在に幸せももらっているからですよね?
    私も2人目とっても可愛いのに、自分の余裕のなさからそれをちゃんと感じられていない瞬間が多くて、1人育児では殆どイライラなんてしなかったのに、毎日のようにイライラしてしまう。
    それが辛いです。
    前を向こうって毎日思うのですが、お金にもキャパにも余裕があった方が幸せだったんじゃないか?みたいや思考が湧いてきて邪魔するんですよね😞どうしたらいいのか…

    • 5月31日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    寝顔や仕草が可愛いって思うことはあります😊
    2人目の寝顔見て可愛いなぁとか思うことありますか?🤔

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    可愛いなぁって思います🥺
    上の子よりも下の子の方が可愛い顔してるかもしれないです。
    だけど、不安とか大変が大きくなると1人目の時のように可愛いなぁ幸せだなぁとじっくり浸れないと言うか😥
    1人育児の時は可愛いなぁ幸せだなぁってしょっちゅう思ってたので、それが無くなって悲しい気持ちになるんですかね。

    • 5月31日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    1人目と同じように2人目も可愛がるのは難しいと思ってます。
    1人なのと2人なのと違いますしね😂
    うちもたぶん平等に愛情かけられてないと思います。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。平等なんて無理だし、平等にを心がける事はできるけど、そんな事ばかり考えてたらますます苦しくなっちゃいますね。
    私が特殊なのかもしれないのですが、子ども1人にするか、2人にするか、3人にするかって自分自身でも選択できることじゃないですか。
    だからこそ、自分のキャパ以上のことを選択した自分をどこか責めちゃって😥
    1人だったらもっと優しくできてたのにとかいちいち浮かんできて、その度に振り払ってって感じなんです。
    1人目の時は産まなきゃ良かったなんて200%思わなかったので、今こんな感じなのがしんどいんだと思います。。
    2人、3人育児されてる方いっぱいいるのでみなさんそんな風に浮かんで苦しくなることないのかな?ってどうやったらそんな風になれるのかな?って思ってました🥺

    • 5月31日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    うちもよく旦那とも話します。
    もし1人だったら、もし2人だったらって話します。
    でも今いる人数はどーやったって変えられないし、そこをずっと言ってたって何も変わらないです。

    でもその選択をした自分を責めることもしなくていいと思います。
    自分を責めて子供が減りますか?自分を責めて子供に優しく出来ますか?

    今ある2人の子供が元気に過ごせていればそれでいいんです。
    毎日笑ってなくたってくだらないことで笑えればいいんです👍

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    考えることもあるんですね。
    でも、そこをずっとは言わない。
    そうですよね。そんな事いくら思っても仕方ないですよね。

    2人いる幸せにも気付けず子育て期間が終わるのも悲しすぎるので、やっぱり前を向きたいです。
    自分を責めても苦しいだけですしね。
    毎日笑ってなくても、くだらない事で笑えればいい。
    何だか元気をもらえました😭
    ありがとうございます。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

1人の人間として少しずつ対等に話せるようになってきたからですかね🤔
0歳から4歳って言葉も行動も幼くてかわいいかわいいだったのが、だんだん一丁前のこと言うようになって子供の思考もどんどん複雑化していきますもんね。ここから先は自分の子供でも合う合わないが出てくる時期なのかなと思っています。人間ですから、合う人と合わない人がいるように、自分の子でも波長が合うタイプと苦手なタイプとがいるみたいなので困りますよね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。
    幼さがあって、こっちも大目に見れると言うか、色々誤魔化しが効いたけれど、今は誤魔化しが効かなくなってきますよね。
    怒ってばかりだと昨日も怒ってたとか、そういうのもしっかり記憶して話してきたり。
    壁にぶつかってます。どうしたらいいのか🥲

    • 5月31日
まる子

子どもに自我が出てきたのかな?と思います。それでも、面倒だけど、いっぱい向き合ったり、受け止めたり、遊んだりした方が良いです。
将来ずっと引きこもりニートみたいになったら辛いです。
手はかかるけど、今の小さいときにいっぱい付き合ってあげた方が良い気がします。
たぶん小学生になったら、また変わってきますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。自我が出てきたんですよね。
    面倒だけど、ちゃんと相手してあげないといけないですよね。
    私は2人育児になってから子育てが一気に難しくなったように感じていて。
    まる子さんはそう思う事はないですか?
    どっちつかずになってしまうのが心地悪いというか…

    • 5月31日
  • まる子

    まる子

    私も、初めは苦手でしたよー
    今もヒステリックな母親になってしまう時もあるし。
    育児得意かなー?って思ってたら、細かいし、繰り返したり、面倒なことばかりで💦
    生産性が見えない事ばかりで、仕事とかとくらべられない。
    でも、望んで産んだ責任もあるし、他のことは投げやりでも、育児は向き合うしか無い。それが出来なくなったら、たぶん精神がぶっ壊れた時だから、自分も自分の心を大切にしようって思います。
    私は、子ども相手の職場について、子どもの事を色々学ぶ機会があって、徐々に子どもに対してのストレスが少なくなりました。
    子どもも大きくなってきて、今は言葉で話し合えるし、そこには安心できます。

    • 6月2日