
コメント

はじめてのママリ🔰
わかりますーこちら5歳差がチャンス1.2回です🥲6歳差がすぐそこにきてる…笑

ママリ
分かりますー😭
私は2歳差のチャンスがあと2回です…
同じく半年以上妊娠せずって感じです💦
-
真鞠
コメントありがとうございます!
2歳差くらいだと保育料がオトクですよね🥹
もう何度もリセット嫌になりますよね😭- 5月29日

はじめてのママリ🔰
自分が年取るのしんどいですよね😭
温活したら(足首温めたり)したら
妊娠できました!
-
真鞠
コメントありがとうございます!
そうなんですよー歳離れるのはまぁ良いんですが、自分の年齢が一番やばいです😭
足首温めるの良いんですね!温活調べてみます🙆♀️✨️- 5月29日

はじめてのママリ
うちもです🥺
2〜3歳差目指してましたが、1年以上妊娠できずに心折れかけてます😔
友人は早生まれ回避したいと言ってましたが、
どんどん年とって妊娠しづらく流産しやすくなると思うとそんな余裕ないです💦
-
真鞠
コメントありがとうございます!
私も第1子授かるまでは1年以上かかりました😭
早生まれ嫌がられがちですが、息子早生まれで今のところメリットしか感じておらず、むしろ早生まれラストチャンスに来てくれないかと思っています😂- 5月29日

初めてのママリ⭐️
わかります!まさにわたしも
それで、ぶっちゃけ妊活舐めてました、すぐできるもんだと思ってました💦いまおいくつくらいですか?
-
真鞠
コメントありがとうございます!
私は第1子誕生までも色々あったので、2人目くらい簡単にできて欲しいと思っていました😭
今36になりました😇- 5月29日

ママリ
お気持ちわかります。
私は2歳差目指して1人目がまだ可愛いさかりに妊活スタート、すぐにできると思いきや全くかすらず、小さい子を連れてクリニックに通い、可哀想な思いもたくさんさせたなと思います。
2年かかってギリギリ4歳差、でも学年は5学年差です。
こんな予定ではなかったんだけどな、、、、と思うこともありましたが、2人目が生まれて落ち着いた頃に、「5学年差でよかったな、この子がタイミングを選んで来たから今の幸せがあるのかな」と思えるようになりました。
私の周りには7歳差、9歳差、12歳差といろんな友達がいます☺️もちろん年子の親戚もいますが、どの家族を見ても幸せそうですしそれなりにメリットもデメリットも同じだけあると思います😊
きっと時期を選んで来てくれますよ☺️
-
真鞠
コメントありがとうございます!
年齢離れたきょうだいも、素敵ですよね😍
私も自分の年齢さえ関係なければ、そこそこ離れても良いと思っています🙆🏻♀️
赤ちゃんが時期を選んでると思えば、もう少し気長に待てそうな気がします☺️- 5月30日

なつみ
4学年差間に合わず5学年差になって少し落ち込みましたが、春生まれになったし、何より健康で産まれてきてくれてお顔もかわいくて←
このタイミングで授かってくれてよかったなって産んだ後思えました✨
保育園の兄弟児加点が無くなるのが痛いですが、それ以外は5学年差も良いですよ✨なんなら小1の壁見越して6学年差でもよかったなって思います…😆
妊活中は焦りますが、赤ちゃんとママにとって良いタイミングで来てくれると思います♡応援してます🥹
-
真鞠
コメントありがとうございます!
兄弟加点なくなるのつらいですよね😭
でも無事に授かってお顔を見れたら、そんなデメリット吹き飛んでしまうと思います😍
応援ありがとうございます☺️
赤ちゃんのここぞというタイミングが来るまで、もう少し気長に待ってみます☺️- 5月30日
真鞠
コメントありがとうございます!
5歳差ラストチャンスですね😭
年の差的には5歳差とか割と良いんですが、2人目保育料的な問題でいくと年近い方がオトクなんですよねぇ😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
私的には1人目も時間かかったのでもう諦め半分です🔥😢寒さが苦手で夜中の授乳が第一子真冬で辛かったので6歳差であったかい時期に産まれるのもいいなあと思ってます🥺🩷🙏
真鞠
私も1人目一年以上かかり、しかも冬の出産でした😂
確かに、暖かい時期に新生児育てられるの良いですね☺️