※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害疑いの子供が来年小学生になります。支援級か普通級かの話で、小学校見学を検討中です。支援級や全体の見学か、経験を教えてください。

来年小学生になる発達障害疑いの子供がいます。
保健師さんと普通級か支援級かの話になり、小学校の見学に行ってみてもいいかもと言われたんですが、入学前に見学したことある方いますか?

これは学校全体の見学でしょうか?
支援級を見学して、相談などするということでしょうか?

定型の子なら小学校の見学はあまりしないですよね?

もし行かれたことある方いたら、どんな感じだったか、見学に至るまでの流れも含め教えてほしいです。

コメント

3mam♂♀♀

うちは上の子が自閉スペクトラムですが、コロナ禍だったので見学等は出来ませんでしたが、今は緩和されたので学校公開があるかと思います😌

その際に見学に行かれるのも、学校の雰囲気などを知る一つの方法かなと思いますが、
先生方とお話をその日にするのは難しいかなと思うので、問い合わせても良いのかなと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございました😊

    • 5月30日
あみさ

うちの子は年中の終わりに学校へ直接電話して見学の予約を取りました!
「再来年度入学予定なのですが支援級と普通級とで悩んでいるので見学させていただきたいのですが…」って感じです😊
うちは支援級メインに話を聞いておきたかったので支援級の先生が担当で見学させてもらい、初回は支援級だけだった気がします🤔
先生の空いてる時間のみだったので朝の会から1時間目始まるまでの間でした!
支援級に対する説明と質問をして終わりました😊
朝の会は息子も少し参加させてもらい雰囲気などよく分かりましたね🙌
2回目行った時は支援級の申し込み期限前だったのですが授業中だったので普通級の見学も少ししました💡

  • ママリ

    ママリ

    年中の終わりには行動されてたんですね!
    早めに申し込んでみます💦
    ありがとうございました😊

    • 5月30日