※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の息子が眠いと機嫌が悪くなり、主張したり癇癪を起こすことがあります。機嫌の悪さは日によって異なり、今日は大爆発してしまい、疲れました。

眠い時に機嫌が悪くなるのって、どれくらいでおさまりますか?
3歳半の息子は眠いとわけのわからないことを連発して泣きそうになりながら主張したりひどいも癇癪を起こしたりするとききあります。


毎日ではないし機嫌の悪いレベルもそのときによるのですが、今日の夜は久しぶりに大爆発されてわたしも応戦してしまい疲れました。

コメント

たこすけ

うちの長男、未だにあります。笑
2~3歳の頃はもう頭おかしくなるほど大暴れでしたが、大きくなると体力もついてきて眠くなるまでの時間が延びるので頻度はかなり減りましたがスイッチ入ると止められません笑

基本話のわかる子なのでこちらは落ち着いて、両手を握って目を合わせて、「疲れてるのはよーくわかる。だから早く寝るためにさっさとやること終わらせよう。」と伝えます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    わー、先は長そうですね😂

    うちも基本話は分かる子なのですが、このときだけはなぜか意味不明のことで当たり散らされます😭
    わたしは落ち着かないとですよね💦その声がけ真似させていただきます!!

    • 5月29日
  • たこすけ

    たこすけ

    当たり散らされるの、こっちまでイライラしちゃいますよね〜💦
    うちの場合は、対抗してぶちギレたり、無視したりするよりは共感してあげた方がスムーズだったのでぜひ試して見てください✨

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました💦
    うちもブチギレでも逆効果なので共感でがんばります🙌
    ありがとうございます!

    • 6月1日