※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
子育て・グッズ

保活についての質問です。入園条件や勤務時間、育休延長について相談中です。

保活の事で質問です。(越谷市在住)
今年の11月入園をするため情報収集をしているのですが
何点か教えていただきたい事があります。

・育休は基本子どもが1歳の誕生日を迎える前日まで、ということは昨年の11月生まれの場合、今年の11月入園ができればいいのでしょうか?

・産休前は正社員フルタイム(9-18)ですが、復帰後は時短予定です。その場合、就労証明書には時短になった場合の勤務時間を記載するのでしょうか?

・職場が都内で遠いため、保育園の場所次第で勤務時間を職場と相談し決定予定です。
9:30-16:30もしくは10:00-15:00など。
皆さんは、保活前に復帰後の勤務時間を決めているのでしょうか?

・私の職場は在宅とリモートを組み合わせており
出社の場合は上記の時間で、在宅なら9-18時で勤務したいと思ってます。その場合、保育園の預かり時間も曜日によって変えないといけないのでしょうか?
また保育園入園にあたり、この日は在宅です。みたいな書類も必要になるのでしょうか?

・越谷市は育休延長希望の申出書というのがあったのですが
これを使うとデメリットはありますか?
正直、11月入園より来年の4月入園希望です(子どもと少しでも長くいたい)。上記の書類を出すより、多分入れない園を記入して申込をして(入れたら復帰します)、保留通知書をもらった方がいいのかなと思ってますが、どうなのでしょう?

コメント

はじめてのママリ

ほぼ会社か自治体、園にお聞きになった方がよさそうな内容ですね。
それぞれ独自で色々な決まりがありますので…。

さんぽち目だけ、私の場合は内定が出てから勤務時間を決めました。これも会社によりますが、復職する◯日前までに申請する、みたいなのがあるので保活前に決める必要はないと思います。

はじめてのママリ🔰

越谷市に住んでいます!
去年保活し、今年4月入園しました!
私のわかる範囲でお答えしますが、一度市役所の保育課で確認したほうがいいかと思います!


①11月生まれでしたら、11/1入園できれば大丈夫です!入園した翌月14日までに職場復帰が必須になります。

②就労証明書に、時短勤務になる場合、時短の勤務時間と時短で働く期間を記入する箇所があるのでそこに記入します。ですが就労証明書は会社に記入してもらう書類になるので自分で記入する事はでないです。

③私は保育園申し込みするタイミングで一度相談しました。ですが、勤務時間を決めたのは保育園が決まった後でした!

④預かり時間や書類の提出については入る園によって違うかと思います。園見学で聞いてみたほうがいいかと思います。
私のところは特に書類の提出の必要などはありませんが、在宅の日は自己申告して遅めの登園、早めのお迎えにしています。

⑤1歳児4月で入園したかったので、0歳児で申し込みした際は育休延長のところにチェックしました。特にそこにチェックを入れることで次から入りにくくなるとかはないと市役所の方に聞きました!実際、1歳4月入園の申込の時に何かデメリットなどはなかったです!

  • ままり🔰

    ままり🔰

    お忙しい中、詳しく教えて下さりありがとうございます😭💕
    とっても参考になります、、、!
    とくに⑤については、育休延長が厳しくなる中、越谷市は寛容というか優しいなと思ってました。私も4月入園(1歳4ヶ月)を目指したいと思っているので、今年の申し込みはチェックをつけようと夫と話してました。
    たた、ハローワークに知られるとか、会社に知られるとか色々情報が出てきて不安になってました💦

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    参考になってよかったです🥹💓

    育休延長、厳しくなるみたいですよね、、、😭
    私が最初に申し込みした時、育休延長にチェックを入れましたが、特に会社にバレたりはしかったです!

    申込書類の『保育施設等利用等申込書』に減点を希望するかどうかチェックを入れる欄があるんですが、
    会社によっては保育園の申込書のコピーの提出を求められる場合もあるので、一度会社に聞いてみたほうが安心かなと思います🤔🤔
    申込書の提出が必要だとわざと減点したことが会社にバレるので🥹
    私は保育園受かったor落ちたの書類があれば大丈夫だったので大丈夫でした😮‍💨

    来年4月入園の申込は今年の10月からなので、今年は2回申込する必要があると思うので早めに一度市役所に聞いてみたほうがいいかなとは思います!

    越谷市のホームページから保育課にメールで問い合わせができるので、市役所になかなか行けそうになかったり、電話するのもという感じだったら一度メールで問い合わせしてみてもいいかなとは思います🥹一度メールで問い合わせたことありますが、めちゃくちゃ丁寧に対応してもらえました!

    • 5月30日
さくら

越谷ではないのですが
前に住んでた川口市と、今住んでる草加市で保活をして草加市の保育園に通わせています。
どの回答も市の保育課に問い合わせするのが間違いないと思いますので参考までに…

①11月の何日生まれかによって考えてもいいと思います。
だいたいの自治体は途中入園だと翌月1日までに仕事復帰すれば良いとなっています。
11月頭が誕生日の子だと11月入園するとすぐ復帰しないといけなくなります。慣らし保育もあるので場合によっては慣らし保育期間、誕生日~は有休使って休まないといけなくなります。
それなら10月入園の11月1日復帰にして10月中は育休というのができます。(手当もでます)
11月後半生まれであれば、11月1日入園で慣らし保育して誕生日当日から仕事復帰でいいと思います!

②草加は契約上の就労時間(9時~18時)と時短利用する場合の就労時間を書く欄がありました。

③復帰後の勤務時間は保育園が決まってから相談しました。
受かるかも分からないのに相談されても会社も困るかな…と。

④保育園の預かり時間もうちの園は変わります。
シフト制の人はシフトが出た時点で提出してたと思います。
出社か在宅かの2パターンでの預かり時間になると思うのでそこまでシビアにならなくてもいいのかなと思います。
市というより保育園によるかな、と思いますが、今週は何曜日と何曜日が在宅ですって連絡帳にお知らせして、前日にも明日は在宅なので何時~何時でお願いしますって連絡帳に書くとかそういった流れになるかな?と。

⑤川口で同じような制度がありましたが、それにチェック入れたからといって本当に申し込みしたいときに点数下がることはなかったです!
受かったのに辞退は点数下がりますが。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    お忙しい中、詳しく教えて下さりありがとうございます😭
    とても参考になります!

    • 5月30日