※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大阪府摂津市で保活経験のある方へ質問です。妊婦で、子どもが1歳になったら保育園に預けて仕事を再開したいが、待機児童になる可能性が心配。小規模保育からの転園も考えているが不安があります。先輩ママのアドバイスをお願いします。

大阪府摂津市で保活経験済みの方に質問です。

私は今年の秋に出産予定の妊婦です。3月末で仕事を退職し、今は夫の扶養に入り専業主婦の状態です。
子どもが満1歳になった翌年の4月(令和8年4月)から子どもを保育園に預け、そのタイミングで仕事(フルタイム)をまた始めようと思っています。

自分でも色々と調べているのですが、求職中だと点数は1点か2点しかもらえず、優先順位が低いため待機児童になってしまうかもしれないと思っています。
とりあえず2歳までの小規模保育に入れて3歳から転園する方法も視野に入れていますが、3歳からの転園もなかなか難しいのかなぁと思ったりで、仕事を再開できるか不安です💦

1人目の子どもでわからないことが多く…
先輩ママさんにぜひ教えていただきたいです!!

コメント

舞

今年1歳で4月入園しました😊
育休中で保活の情報収集すごくしたので第1希望で入れました。
なので条件は違いますが、、おすすめは小規模園を第1希望にすることです!
大規模園に連携してる園も多いので狙い目です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    第1希望での入園、おめでとうございます😌
    小規模園を第1希望にするのが良いんですね!参考にさせていただきます✨

    • 5月31日
  • 舞

    ちなみに連携園なくても、小規模卒園したら新規者より優先して転園できます。
    なので、希望下位で遠方の園行くなら近場の小規模園を狙う方が楽だと思います!
    実際に一次選考では小規模は定員割れしてる園もあったので✨でも二次選考では高得点者が流れ込んでくることが予想されるので、一次選考では通える園は全部書くことです!
    住まいの地域によって人気は異なりますけどね🙇‍♀️
    1歳クラスの大規模園狙いは点数低いと不人気園くらいしか入れないかと…

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連携園がなくても優先してもらえるんですね!!
    一次選考で小規模園中心に通える園全部書こうと思います😊
    すごく不安だったのが、少し希望が見えてきました…✨
    ご丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました😌

    • 6月1日