※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

東京の自治体の子育てや生活支援の差は気になります。世田谷区と三鷹市・武蔵野市・府中市での経験を教えてください。

東京の自治体ごとで、子育てや生活支援など取り組みの差ってどの程度あるのでしょうか??
世田谷区にするか、東京都下の三鷹市•武蔵野市•府中市で迷っています。この辺のエリアで転出転入経験がある方、不便だった損した得したなど、教えていただけると助かります🙏

コメント

ままり

武蔵野市に住んでました。
不便なところは市役所が駅から遠い、ゴミ袋が高いです。
三鷹寄りの武蔵野市でしたが(井の頭公園付近)、住環境はとても良かったです。具体的に得したようなことは感じなかったですね…

ck

子供が産まれてから、練馬区→西東京市(武蔵野市との市境近く)在住です。

練馬区
・ゴミ袋はスーパーのものでOK
・子供の医療助成:高校3年生まで無償
・家賃が高め
・学童が入りずらい、育休中には入所できない

西東京市
・指定のゴミ袋の購入が必要
・子供の医療費助成:小学校1年生から200円の自己負担あり
・家賃が23区より安い
・学童に入りやすい(1次応募に出せば、基本的に入れると聞きました)、育休中も申請すれば入所出来る(1歳6ヶ月まで)
・農家の直売所が結構ある
・中学のお受験をする家庭が23区よりも少なく、公立に行って欲しい 我が家にとっては◎(体感ですが)。

間違った情報もあるかもしれませんが、我が家の生活に大きく関わる所での体感ではこんな感じです。
細かいことを調べると、自治体によって様々ですよね💦
武蔵野市は、23区寄りな制度があったりすると聞きます。

出身は武蔵野市、一人暮らしで三鷹市(井の頭線)に住んでいました。
三鷹市は駅まで不便な地域もありそうです。(北側の西武新宿線より、南側の京王線までは距離がある為)
三鷹駅は特急も停まるし、総武線の始発駅なので便利です。

どの地域も住むのにはとても良い環境でした!良い所見つかりますように✨

長々すみませんでした💦

はじめてのママリ🔰

小学生の話ですが、三鷹市は近くの世田谷区や調布市の新BOPやあそビバのような小学生が放課後ランドセルを置きに一度帰宅せずに過ごせる放課後子供教室が学校にないです。
学童の予定ならあまり関係ないですが、教室開放がなく校庭開放も毎日ではないし時間も短い。1度帰宅してからなのでなかなか利用頻度も少なく、三鷹市もあればいいのになーと思うことが多々あります。