※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
奮闘ママ
子育て・グッズ

乱暴な子がいて、その家庭の問題かもしれない。保育士も困っている。将来も心配。どうしたらいいか。

息子のクラスに乱暴な子がいます。


乱暴な子はその子1人だけなんですが、
息子いわく、

すぐ叩くし、すぐ蹴るし、怖いとのこと。


その子自体、三人兄弟の末っ子で、
すぐ上のお姉ちゃんは、
私の夫を指さし、「キモイ顔!」と
暴言を吐かれたことがあります。
(これは保育士さんに相談し、本人は夫に謝りましたが、
親からの謝罪は、夫には無く、私にただ軽い謝罪のみでした。
なので、私が言われた訳では無いので、と伝え、夫に謝罪して頂きました。)

1番上の子も気性が荒いです。
兄弟を叩いているところを見たことがあります。

きっと、ご家庭の中でも殴る蹴るの兄弟喧嘩を
放置しているのではないかと思います。


その兄弟の両親は、ぜんっぜん怒らない方々で、
子供が何か問題起こしてても無視です。

言ってたとしても、
「ほら〜ダメでしょ〜」で終わりです。


うちの息子だけでなく、
ほかのクラスメイトにも噛み付いたり叩いたり
とにかく乱暴しているみたいで困ってます。


保育士さんがいちばん可哀想です。


私の予想ですが、
両親の教育方針、考え方が変わらないと
その子は乱暴なままだと思います。


おそらく、これから卒園しても小学校も同じだと思うので、
こんなに乱暴な子がそばにいられるのも嫌です。


こういった問題はどうしたらよいのでしょうか?

コメント

athm1367

お子さんの精神面も心配ですね。保育士さんもきっとその子が乱暴なことは分かってて親御さんには言ってると思いますが親が変わらない限りいくら言っても無駄な気がします。
でも他のクラスにも噛み付いたり、叩いたりとなるとちょっと問題児なのでこちらとしては退園してほしいですよね。
他の親御さんとかもその子について保育士さんに相談してたりするのでしょうか?

  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    他の親御さんからも相談があったのかは分かりませんが、
    今度毎年恒例の個人面談があるので、そこでもう一度相談してみようと思っております😓

    • 5月29日
ママり

小学校ですが、同じクラスに乱暴な子がいます。
1年生のときに、何度も担任や校長にも相談しましたが、全く改善されず、今2年生がスタートしちゃいました。
今も、殴る蹴るされてます。
親はやはり無関心で、何かあっても親からの謝罪は一切ないです。
学校で顔合わせてもいつもすいませんの一言もないです。

  • ちーぽぽ

    ちーぽぽ

    私も今クラスの乱暴な子にうちの子が被害に遭っており、担任の先生にその旨を話し、今のところおさまっているそうです、、が、なんと学童では乱暴なことしてくるそうで。学童の連絡帳にも先生に相談したところです。親に会ったらきちんと娘のこと指導するよう言ってやりたいほど腹わた煮えくりです。まだ入学したばかりで、ほんと親はちゃんと面倒見てるのかって話ですよ。

    • 5月28日
  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    小学校でも乱暴な子いるんですね🥲
    こちらの場合も、
    息子が怪我して帰ってきたこと何回もありますが、
    それに関しては1度も謝罪を受けたことがないんです⋯
    先生は一生懸命謝ってくださるんですが、その問題の子の親からは何も無いです😓

    • 5月29日
  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    最近怒らない親、教育できない親多いですよね😓
    兄弟が多かれ少なかれ、家での教育も大事ですよね😫
    周りが被害に遭ってるのに、その親は無関心で⋯
    酷いですよね😫

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

どうしようもないですね!
よく警察密着24時とかで警察のお世話になる人って言葉遣い悪くて暴力的じゃないですか。でもあの人たちってどうにもならないでしょう。
言動の荒い大人もいれば子どももいます。
そのまま大人になり、警察のお世話になる大人になるんだと思います。
保育士さんにはなるべくその子を近づけないでほしい、小学校には他のクラスにしてほしいとお願いします。
もちろんそんなことできないと言われるだけでしょうが。こちらが迷惑してる気持ちは伝えられると思います。

  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    保育園で今度個人面談の時期に入るので、その時に相談しようと思っています。
    私は、息子の事を試行錯誤しながら教育しているつもりですが、
    なんであの親は子供に無関心なの?って思います😫

    きっと、大人になってから子供たち苦労しますね💦

    • 5月29日