※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月半から吐き戻しが増えている混合の赤ちゃんについて、ミルクの量や授乳タイミングについて相談しています。病院では様子見で良いと言われたが、ミルクの量や授乳タイミングに不安があります。

混合なんですが生後1ヶ月半からマーライオンみたいな吐き戻しが増えてます💦💦
2日に1度あるくらいなんですが、
病院に電話したら授乳して毎回吐いてたりしていなければ様子見で良いですよと言われました。
混合の人はミルクの量どうやって決めてますか?

あと、授乳のタイミングなんですがしっかりと欲しがって泣くまであげない方がいいんでしょうか?今は一日の授乳量が減るのが心配なので3時間経ったらお腹空いてなさそうでもあげちゃってます

私は完母希望ではないのでミルク足して3時間持てばいいかなと考えていて、母乳にミルク100足して3時間持ってたので今までそれで与えてました。
が、多分母乳量が増えたのもあり、大量に戻してしまうのでは……と💦💦
スケールが家にないので測れないし、近所にも置いてるお店がなさそうなので母乳量が分からず困ってます

コメント

初めてのママリ🔰

ママパパマップというアプリで確認してもスケールが置いてあるところないですか??
手っ取り早いのはスケールに乗せることだと思います💦
それか授乳の時間を10分だったら5分に減らすとかですかね?

ママリ 🔰

毎日お疲れ様です。
混合だとどれぐらい飲めてるか分からず、ミルク足す量も難しいですよね。。
私も混合で授乳間隔や足す量、とても悩みました。。
助産師さんには赤ちゃんが空腹の状態の方が飲みが良いし一気に飲めるから、欲しがってからあげるので良いよと言われましたが、うちの子(1〜2ヶ月ごろのとき)は昼寝もなかなかしない子で、起きてても機嫌悪かったので何で機嫌悪かったり泣いてるか分からず、乳首咥えていたら落ち着いついたので1日ほとんど乳首咥えていることも多かったです。
ミルクの量増やすようになってからはお腹が満たされたのか少し寝るようになりました。
質問者さんのお子さんは、体重の増え等は順調で、自分から母乳やミルクなどはあまり欲しがらないのでしょうか..?
赤ちゃんも大丈夫で、質問者さんもおっぱい等張らないようであれば、吐き戻しがあるということなので、少し授乳間隔あけてみても良いかもしれませんね。。それか、ミルクの量を少し減らしてみるか。。
私は現在も混合ですが、助産師さん曰く午前中は乳の分泌も良く、出やすいみたいなので、午前中は母乳のみ。昼以降は母乳+ミルクにしています。
スケール、我が家もなかったのでミルク量は大体で決めていました。。笑
母乳外来など、やっているところあるので測ってみるのもありかと思いますし、ショッピングセンターで体重計などあれば、授乳する前、おむつ変えたあとに体重はかって、授乳後体重測って、授乳後の体重から授乳する前の体重を引いたら、どれぐらい赤ちゃんが母乳で飲めたかわかるかとは思います。少し手間ですが。。
長々とすみません。。良ければ参考までに。。