※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃん
家族・旦那

旦那が残業で20時に帰宅。第一子出産で悩む女性。実家で慣れる提案も、旦那は嫌がる。周囲は女性を支持。旦那の意見を尊重すべきか、自分の意見を通すべきか悩む。

旦那が毎日残業で、基本的に20時ごろに帰って来ます。

これから第一子が産まれる予定で自分もどこまでできるのか未知数だし、自分のことも考えた上で慣れるまで実家に帰ろうと思うと提案したのですが、旦那はそれは嫌みたいです…

皆様なら旦那の意見聞きますか??それとも自分の意見を貫き通しますか??

周りの人(旦那の親戚)は、そんなん言ってもしんどい思いするのは私だから旦那の意見は聞かなくていい!って言ってくれてますが、その話になると旦那がすごく悲しそうな寂しそうな顔して自分の意見を押し通すのも悪いなと思ってしまいます😓

コメント

ペッパー

もしお母さんが仕事等なく自宅に来てくれるならそれがいちばん楽かなと思います😊

  • みちゃん

    みちゃん

    実母も義母もお仕事していて家に来てくれる人はいないんです😓

    • 5月27日
ママリ

周りの親戚の方の言う通りです…旦那さんが実家に行って欲しくない理由はなんですか?
実家に行かなくていいように努力してくれるなら話は違いますが、今の状態を継続してなら旦那さんのわがままになっちゃいますよね🥲

  • みちゃん

    みちゃん

    理由はただただ寂しいってだけ見たいです😓
    私の実家が一軒家で、私の部屋もしっかりあるので1ヶ月くらい一緒に実家に住もうと提案したのですが、それも私の親に気遣うからあまり乗り気でないみたいで…

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

自分の意見を貫き通します😂

産後1か月くらいまではまだ体は自由に動けないですし睡眠も取れなくてネガティブになります

頼れるところは頼った方がいいです😧

私は産まれて1か月間旦那が仕事の時は実家へ、休みの時は自宅へ行ったり来たりを繰り返してなんとか過ごしました💦

みかん

我が家は私の母が1ヶ月(2人目は2ヶ月目以降もちょこちょこ)平日に泊まり込みで来てくれてました。
その条件出して(お母さんが来るのが無理だったとしても、旦那さんに「お母さんが仕事休んできてくれるかも」と言ってみる!)、それも嫌って言われたら、「育休とってほしい」ですね。
今は、男性も育休取るの普通になってきてるよ、とか言ってみる…
実際、1週間とかでも体験して、みちゃんさんも「やっぱ無理!」となったら、「実家帰っていいよ」ってなるかも??

赤ちゃんにもよるし、ママの体力の回復やキャパにもよりますが、私はワンオペで20時帰宅はキツイなって思います💦
旦那より赤ちゃんとママ優先じゃないでしょうか。
会いたければ旦那さんが実家に行きましょう!

はじめてのママリ🔰

すでに父性のあるパパさん、ステキですね🍀
ですが自分の意見を貫き通すというか、、ママの体調優先するためにも、実家がサポートしてくれるのであれば里帰りし旦那さんが実家に来るのが良いと思います!!!

うちも旦那が親子3人で過ごしたい🥹💕というので、退院後は自宅に戻り実母や兄妹に手伝いに来てもらおうと思っていましたが、私が体調崩し結局は実家ですごしました😓職業柄赤ちゃんのお世話は慣れているのに、です。産後は初めての育児が待ってるだけでなく、まずはママ自身の体調を取り戻す必要があるので、想像以上にしんどかったです💦

毎日の連絡で赤ちゃんに早く会いたいな〜と旦那に言われ、悪いことをしたかなぁと当時は思いましたが、産後の体調管理は更年期にも影響すると聞き、自分を優先して良かったと思いました☺️

妊娠生活楽しんでください🤰

ママリ

ご主人が仕事減らすなり育休とるなりしてくれるのでしょうか…?

ただ寂しいってだけで、動いてくれるわけじゃないなら、無視します😅

ママと赤ちゃんのためには、できるだけサポートが手厚いところで産褥期過ごしたほうがいいです!

もちろん初産で最初からワンオペでも頑張っている方もいますが、普通はそうはいかないですよ。

極端な話ですが、つい先日の産後間もないお母さんと赤ちゃんの無理心中のニュースとか…
誰にでも起こり得ます😭

こんこん

旦那さんが冷凍食品を自分の分を毎回用意して、自分の分だけでも洗濯をするのであれば産後もご自宅で良いと思います。

私自身産後半年くらいまで旦那に関する家事は一切しませんでした😂
というか自分と子供のことで精一杯でした。

自分のことを自分でして、妻のことを気にかけて、育児をする妻の生活(食事や風呂の時間など)を必ずサポートするのか聞いて「やる!」と言うなら里帰りせずやらせましょう。