※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の1号と2号のメリットデメリットを知りたいです。専業主婦のような状態で子育て中。2号の方が保育時間が長く、土曜日も見てくれるが、給食費は高い。第二子の妊活も考えているため、2号が良いか迷っています。

幼稚園の1号2号などのメリットデメリットを知りたいです。

来年から幼稚園予定なのですが、私が商売してる家に嫁ぎまして、正社員としてお給料をもらってる状態です。
実際には子育てに専念してほしいからと専業主婦のような形で過ごしてます。

これは代々同様のようで、その方が会社として都合がいいからなのか、、よく理解していません。

そこで幼稚園に入る上で、1号でも2号でも入れられる感じなのですが、調べてわかる表面的なメリットではなく、できるんだったらこっちの方がいいよ〜みたいなのありますか?🤥

似たような環境の方はいらっしゃいますでしょうか、、?


私が検討してる幼稚園ですと1号より2号の方が、
①保育時間が長い。
②土曜日も見てくれる
③毎月の給食費は1000円高い

くらいしか違いがありません。
そろそろ第二子の妊活もしたいと思っているので、土曜日も見てもらえるなら2号の方がいいのかなぁと漠然と考えてます。

コメント

あっちゃん

うちは1号ですが、夏休みなど長期休暇は休みになるので2号空いてるなら2号にしますね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏休みも見てもらえたりするんですね🥺‼︎

    きっと園によって違いもあるとは思うので聞いてみようと思います!!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

2号だと、役場管轄になり、就業証明書が必要になります。なので、義実家に就業証明書を書いてもらえるか、が、まず、1点ですね🤔

あとは、2号だと、2歳までの無認可保育園からの転園希望の方などと一緒に入園希望することになります。そのため、保育園激戦区の場合、役場に申請しても、もしかしたら、落ちてしまう可能性もあります。

一号ならば、園に直接申請になります。なので、園の面接で落とされない限りは確実(もしかしたら一号入園希望者も多く、抽選の園かもですが)

園によっては、1号、2号、併願可能なところもあります。逆に、1号2号の併願はやめてくれ、という園もありました。

とりあえず、一号ならば園、2号ならば役場と、管轄が全く違うので、2号も考えてるならば、役場にも、年少で2号で希望園にスムーズに入れるのか、それとも激戦区でそれも難しいのか、など、聞いたほうが良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    管轄が違うところまで把握できてませんでした💦

    歴史は長いけど小さなほぼ一族経営の会社なので、就業証明は書いてもらえそうです!

    あとは激戦区かどうか把握が必要ですね🥺‼︎
    田舎に住んでて、割とどこも第一希望が通るという話は聞きますが、事前に役所に聞いてみようと思います😣

    併願についても詳しくありがとうございます😩✨
    色々教えていただきありがとうございました🙇‍♀️‼︎‼︎

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、上のかたのコメント見ましたが、2号でも、産休育休をとらずに産後すぐに働いていれば就業理由でも預けれます。

    私も義親の会社で働いてます。育休が無いため(社保加入してるから、本来ならとれますが従業員への手前、育休とってません)、私も産前2週間前まで働いて、産後一ヶ月健診後翌日から勤務し、預けてました。

    ご質問主さまは給与だけ、の勤務形態なので、産前産後も働いていることにして就業証明書を書いて出したら良いかと思います😊

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さらに詳しく教えていただきありがとうございます🥺✨

    第一希望としては2号で進められるように主人と相談していこうと思います!!

    本当にありがとうございました🥺✨

    • 5月28日
いちご

うちも夫が在宅の個人事業主で、私は正社員の従業員という形で給料を貰っています。

時短(1日5時間勤務)で申請を出して、新二号認定を受けることができました。

ただ審査があるようなので実態としてまったく業務に関わっていないのに、遅くまで預けてる、土曜も預けてるとかになると最悪認定取り消しを受けるようですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似たような方からのコメントありがたいです🥺

    ちなみに今妊娠されてると思うんですけど、また産休・育休に入るとなっても継続して2号のまま預けられる形ですか?🥺
    (それか産休育休制度使わずに給与で続けるならもはや関係ない、、?)


    審査があることを把握できるのはありがたいです🥺‼︎

    会社としては土日もやってるのと、出産前までは8時間勤務で働いてたので、そこら辺は社長(義父)たちと相談してみようと思います!

    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 5月28日