※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが昼間は抱っこでしか寝付かず、下ろすと起きてしまいます。夜はトントンで寝るのに、昼はダメなようです。何かおかしいでしょうか?

生後11ヶ月にもなるのに、うちの子は昼間抱っこで寝かせてから下ろせません。

夜はトントンで寝るのに、昼はだめみたいで…

何かおかしいのですか?

コメント

さくら

おかしくないと思います🙂!
それぞれ個性ありますし、ママの抱っこが安心するんだね〜って思います🫶

抱っこじゃないと寝てくれないのは大変ですよね😭😭
ちょうど今、下の子抱っこしながらソファ寄りかかってます笑

deleted user

全然おかしくないと思います🤔💓
娘も1歳になって昼寝が1回になるまではずーーーっと抱っこしたままのお昼寝でした😂

1度も布団でお昼寝したことないです😇

もう少し意思疎通できるようになってきて、お昼寝はこっちでするよ〜と寝室に誘導すれば自然と寝てくれる…はずです💓

はじめてのママリ🔰

うちもです!
保育園行くようになったら降ろせるようになりました。
おそらく、保育園ではいくら泣いてもほっとかれてたんだろうなーと思います。。。
でも楽になりました!
ちなみに体調不良が続いていたら、今度は夜が抱っこじゃないと寝なくなりました。
今まではミルク寝ながら飲んだら寝てくれたのに。。。

ママリ🐶

うちも抱っこで寝てますよー☺️
ラッコ抱きして、私も一緒にウトウトしてます😪
上の子も1歳過ぎまで抱っこで寝てて、気付いたら1人でお昼寝できるようになってたので全然気にしなくて大丈夫です!
抱っこでくっついて寝るなんて今しかできないと思うので、1人で寝れるようになるまで抱っこし続けようと思ってます😁

ほんちょ

全く一緒です😭皆さんの言う通りならもう少しの辛抱ですね!お互いがんばりましょう💪

みさ

全く一緒です!ママリでも何度かおなじ質問を見かけてるので、昼間は抱っこしてないと寝れないっていう子は結構多いんだと思います☺️重くなってきて大変ですが、今しかこんなに抱っこできないと思うのでこの時間を大事にしようと思います♪

はじめてのママリ🔰

夜は体の仕組み的に睡眠ホルモンが働いてスッと寝れますが昼は本来起きている時間帯なので、活動による疲れや刺激が睡眠圧として溜まって寝れるみたいです。
なので夜より昼の方が寝るのが難しく、本人の寝る力がないとベットで寝るのが難しくなります!
いままで抱っこで寝かせてたならその寝方しか知らないのでベットで寝れないだけで、全くおかしくないです!🙏