![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳までの攻撃的な子とそうでない子の違いは、性格や育て方、環境が影響している可能性があります。近所の攻撃的な子について心配されています。
3歳くらいまでで他人に攻撃的な子とそうではない子の違いってなんなんでしょう…
性格?育て方?環境?
近所の子に、色々と容赦ない子(3歳の女の子)がいます😅
公園の砂場で息子の頭に大量の砂をかけてきたり、滑り台のような危ない場面で背中を蹴ったり、髪の毛や首を掴んで無理やり連れて行こうとしたり…
とにかくカッとなるとすぐ手(たまに足)が出るし、何をするか分からないので一緒に遊ばせるのが怖いです。
成長してもずっとそんな感じなんでしょうか…
ちなみにその子の両親はすごくおっとりしていて全く真逆のタイプなので不思議です。
- みみ(2歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![えーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーちゃん
いますいます!
小さい子だと基本的には性格じゃないかなぁと思いますが…
小学生になってもそういう悪さしたり激しめな子って親が優しくて叱らないタイプの子が多い気がしてます…🙃
小さい頃から何しても叱られなくてそのまま育ったのかなぁと🙃
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
私の中では、1つの要因として性格や環境、育て方の問題もある場合もありますが、そこまでいくと失礼だけど正直発達に問題あるのでは、、と思ってしまいます😖💦
うちも3歳や2歳児がいて保育園に行ってますが、一歳から保育園に通っててそんな話は聞いたことも見たこともないので、、😂💦
-
みみ
コメントありがとうございます。
正直私も疑ったことがないと言うと嘘になります💦
ただ普段はよくお話もするし歌ったり踊って見せてくれたり、至って普通の女の子なんです…
唯一カッとなった時だけ自重出来なくなるようで😣
そういったピンポイントで発達に問題があるということもあるのでしょうか…- 5月27日
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
親が叱らないとかですかね💦
正しいことを教えてもらえてないというか😅
-
みみ
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り大いにあると思います。
おっとりしたご両親なので、叱ると言うより優しく諭す感じです😭- 5月27日
![穏やかでありたいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
穏やかでありたいママ
3歳くらいだと持って生まれた性格が1番大きそうかなと思います。
我が子も似たようなタイプの子からおもちゃを貸してと言われてまだ遊びたいからとなかなか貸せなかったら娘が目の前で急に10発以上ぼこぼこに殴られてしまってびっくりしました。
年齢が上がっていっても落ち着いてこないままの場合は発達に問題がある可能性もあるんじゃないですかね。
-
みみ
コメントありがとうございます。
10発以上殴られてしまうなんて子供だからと言ってごめんなさいで許される話ではないですよね。
私もこのままいくといずれ大きな怪我に繋がりそうで早めに手を打ちたいのですが、どうしても子供同士が幼馴染になるので、今後どう付き合えば良いのだろうという感じです…😔- 5月27日
-
穏やかでありたいママ
近所だからその子のママともお付き合いあって連絡取り合って一緒に遊んでるかんじですか?
お友達に目の前でそんな危険なことをしてるのにその子のママは叱らないとなると、それはその子の問題というよりも親の問題なかんじがしますね😨
育った環境でそうなったならきっとずっとそのまま成長していきそう😱
幼稚園や学校でしてはいけないことをちゃんと教えてもらえる機会があっても変わらないのかもしれないですね。- 5月27日
-
みみ
斜め前のお家なので、わざわざ待ち合わせをしてとかではなく、会うと子供同士が勝手に一緒に遊ぶ流れになってしまうかんじです😂
何回かは今日は用事があるから入るよ~と家に入ったんですが毎日の話なのでそれを続けるのもおかしくて…
叱る時は「ママは〇〇(息子)にそんなことすると悲しいよ」「〇〇が痛い痛いなるよ」みたいな叱り方なので全く効いてません😅
私が、ちゃんと叱ってくださいと言うのは違うし難しいですね…- 5月28日
みみ
コメントありがとうございます。
本当そうですよね💦
息子が手を出されてもその子のお母さんがしっかり叱っているところは見たことがなく、それでモヤモヤしてしまうところもあります😔