※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちょすけ
お金・保険

転職後、扶養に入れるか相談です。主人は国保、私は社保で、子供4人います。

転職して来月から国保から社保になります。
その場合、私の扶養に入れた方が
特なのでしょうか?教えて下さい🙇🏻‍♀️

主人 自営  国保 年収400万
私  会社員 社保 年収150万程度を予定
子供 4人(1歳〜8歳)

コメント

なああああああぽよ

もちろん社保のほうがいいですが、
基本的には収入が多い方にいれ下さいと言われるところが多いです💦

  • おちょすけ

    おちょすけ


    ありがとうございます!
    会社によっても対応が違うとゆー
    ことですかね🧐?

    社保は扶養が増えると
    会社が何か損する事があったり
    するんですか??

    • 5月27日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    会社というより、健康保険の組合ですね💦詳しくはわかりませんが、基本的に多いほうに入れるってのが決まりみたいです。聞いてみられるのが1番です✨

    • 5月27日
  • おちょすけ

    おちょすけ


    そうなんですね✨
    一度、問い合わせてみます😊
    ありがとうございました🙌

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

上の方にプラスで回答します🍀

保険組合(協会けんぽや会社独自の保険組合)からすると、被扶養者が増えると、被扶養者は保険料かかりませんから収益は増えずに被扶養者が受診した分の組合負担分が増える一方になっちゃいます🙌

被扶養者の窓口負担が3割なら、7割は保険組合が負担してくれているので🌷
受診だけでなく被扶養者も受けられる福祉制度もありますので、それも保険組合が負担していくことになります😌
保険組合からしたら、デメリットしかないってことですね!🙌

なので、誰でも彼でも被扶養者ウェルカムな保険組合はあまりないです💦
収入高い方=実質の扶養義務者といえるので、扶養に入れられるという考えです🙆

ちなみに会社は手続きの仲介をするだけで、被扶養者の認定・非認定をするのは保険組合です☺️

おちょすけさんの場合はご主人でって言われる可能性が高いですが、聞くだけ聞いてみたらよいと思いますよ☺️👌