※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自宅保育でテレビを1日1時間までに制限している方のスケジュールについて知りたいです。

テレビや動画をほとんど見せずに自宅保育してる方っていらっしゃいますか?

うちは食事や寝ている時以外テレビがついています。
無音や音楽だけだと私のメンタルが持たなくて😭
1歳半健診でテレビ3時間見せてるって言ったら注意された〜って言ってる方がいてうちはもっと見せてる...と不安になってしまいました。
テレビをつけっぱなしと言いつつ子供がテレビを注視してる時間は1日1時間くらいでそれ以外はテレビを時々チラ見するくらいで積み木やブロック遊びをしています。
テレビを消しても無反応で依存もしてないです(少なくとも今は)
むしろ私が依存してます😭

テレビは1日1時間まで!もしくはテレビ禁止!って決めてる自宅保育の方のスケジュールが知りたいです。

コメント

313

テレビを見ている見ていないに関わらず、テレビがずっと付けっぱなしの環境で育つと発語が遅れたり脳の情報処理が遅れたりするデータがあるようです💦
うちはテレビ禁止とかではありませんが、そんなに見せる時間がありません。
午前中はお出掛け→帰宅後昼ご飯→昼寝→おやつ→外遊び→帰宅後お風呂→夜ご飯→就寝です。
基本的に家で1対1だとしんどいので外に出ていて、私自身もゆっくりテレビを見ることはあまりないです。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    確かに親が多忙で構ってもらえずテレビ漬けになっていた親戚の子供は言葉が出るのが遅かったです😞
    やっぱりテレビに頼らない育児をしてる方って1日2回おでかけしてますよね...私がもっと頑張って外に連れ出さないとですね。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

2歳7か月男の子ママです。テレビなし育児しています。動画を見せたことがありません。家ではテレビがついていることありません。

今は保育園に行っているで参考にならないかもしれませんが、自宅歩育している間の息子のスケジュールはこんな感じでした。


7:00起床
7:30 朝ごはん、授乳
8:00 お風呂
) 遊び※基本的には部屋
10:30 授乳
) お昼寝
13:30 昼食、授乳
 ) 遊び※基本的には外
16:30 授乳
 ) 買い物
19:30 夕食、授乳
※授乳してそのまま寝ます

おそらく1日のスケジュールに違いはあまりないように思います。
このスケジュールの裏で、息子が寝ている間に家事をしますので、私自身は遅寝早起きです。

私自身TVがついていないと落ち着かない、寝れないくらいに依存してましたが、今の旦那さんに出会って変わりました。旦那さんはTVを持っておらず、ない生活が普通でした。私もない生活にどんどん慣れていき、今では付けてないのが普通、ずっとついていると頭痛がするくらいです。

動画は全く見てないではなく、息子が寝ている間やいない間にTVerなどイヤホンをして動画を見ていますが😅

要は慣れだと思います。
TVがない生活に慣れると、それが普通になります。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    テレビなし育児、尊敬します...2人でいると話題がなくてずっと同じ事を喋り続けるか無言になるかしてしまって💦
    今日はテレビを消して過ごしてますが時間が進むのが遅くてしんどいです。
    完全に禁止すると逆に執着する事もあるみたいなので、子供が好きな番組の時間以外はなるべくテレビを消す生活を目指します。

    • 5月28日