※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

夫が姑を引っ越し先に連れて行きたいが、地元は住居難で困難。姑の性格にも悩み、生活が心配。姑は自己中心的で気を使うのが大変。姑の行動に不安を感じ、自分がおかしいのか悩んでいる。

きついコメントや、お叱り等はいりません。

来年3月に私の地元に引っ越す事が決まったのですが
夫はどうしても姑も一緒に連れていきたいと。
今も近距離にいて、性格も合わないので結構しんどくて。

私の地元は今人気の観光地で、賃貸がほぼない状態で
そこに住んでる人でも探せず苦戦するほどの場所。
私達が住む家も見つかるか微妙なのに、姑の家も探さないといけない状態に。。。
私の親戚に、姑の住む家もあればお願いしたいと話はしたけど、なんかそれも違うようなという気がして。。。

地元に戻っても、私は姑の事も自分の親の事も見なきゃいけないのかと思うとすごく複雑で。。。
私心が狭いのかな〜と悩んだり。

夫も空気読めない自己中心的な人だけど
姑も夫と同じ性格の人だから
私は、地元に戻っても、いろんな人に気を使いながらの
生活になるかと思うとほんと気が滅入ります。

姑は、散歩にでかけて、他人の家の花が咲いてると
きれいだねとよって行ってつもうとしたり(娘が注意して止めたらしい。人のお家の物は取っちゃいけないの!と。)
誰彼構わず話しかけるし。買い物に一緒に行けば
勝手にあちこち行ってしまい探すのに苦戦したり
娘や孫に甘すぎて、注意をする事も全くないし
そう言うこともあり、なるだけ一緒には行きたくない。

私がおかしいんですかね。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対嫌です、、
どうしてもと言うなら干渉してこない、姑の面倒はあなたがみてねと約束させます!

  • はる

    はる

    言ったんですが、俺はお前の両親も大事に思っていると言われて。。。
    でも、仕事上1ヶ月近く家を開けることもザラにあるので、そしたら嫌でも私が見ないといけない状態になるので。
    結局は夫は自分勝手なんですよね。。。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口ではなんとでも言えるし、行動が伴ってないと意味がないんだよーって感じですね😅
    そういうことは私の両親に何かしてくれてから言ってねって思います😓
    義母さんは1人で生活できるんですよね🤔?

    • 5月27日
  • はる

    はる

    そうなんです。行動伴ってないからなんだかな〜なんです💦
    姑はまだ元気で、1人でなんでもできます。バイクにも乗るので1人で買い出しもいけます。
    ただ、友達0なので引きこもりですが。。。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

旦那さんと義母を置いて行きたい状況ですね😅旦那さんに、義母置いていくか単身赴任か選んでもらってはどうですか😣
そもそもなぜ連れていきたいのか…一人で生活させられないからですかね💧もしそうだとしたら尚の事、しっかりされてる娘さんがヤングケアラーみたいになってしまわないか心配です😣

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます(^^)
    置いていきたいです(笑)
    姑はまだまだ元気で、今現在1人で全部なんでもできる状態なので
    ここにいてもいい気がするんですよね。
    1人で置いておきたくないのは、ここに誰も頼る人がいないからです。
    舅は2年前に他界してます。弟がいますが、他県に住んでおり、そちらのお嫁さんとは不仲なので。

    お金もかなりあるので、悠々自適の老後生活を送れると思うので
    今後の事を考えて高級介護の住宅に住んでくれないかなと私的には思ってしまうんです。

    自己中心的な夫がいる事だけでも、毎日ストレスなのに。そこにもう一人。そして、地元に帰るのに、私の親戚や家族達と姑が何かあったら私がフォローする立場なのかと思うと、すっごく胃が痛いです。。。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方へのお返事見まして同郷でした😊島暮らしって生活ガラっと変わるので義母には負担もあると思いますが、旦那さんは分かってますかね…例えば私は今の土地に慣れてしまってるので今から帰るのはちょっと厳しいです😣💧
    いざ皆でとなれば何とかなりはするのかとは思いますが、旦那さんのわがままだけで連れて行くのは、義母も可哀想な気がしてしまいました😣失礼かもしれませんが義母さん何か特性のような…環境変化に得意ではなさそうな印象を受けましたので尚更😣義妹と不仲とはいえ義弟さんも居るならそっちや、自分の地元でも良いような…。

    お引越しまでまだ時間ありますし、島暮らしってこうだよって話したり、目が見えないお父様と違ってお義母さんとならTV電話出来るよとか、あとお父様を含めたご家族全員のご年齢とお姑さんのご年齢からして、皆が何年どこで暮らす事になりそうとか…計算して話し合ってみても良いのかなとは思いました😣💦
    今は義母も元気だと思いますが、例えば85歳過ぎてさすがに義母も一人で置いとく訳にもいかないと思いますので…その頃ご家族全員が何歳なのか…
    旦那さんの性格的に、もし説得されるなら、それを一覧表みたいにリスト化して話し合うのが良いと思います💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後半うまく説明しきれなくて…言葉足らずで不快に思わせてしまったら大変申し訳ありません…😣
    親問題本当難しいですよね😣うちも問題山積みなので、具体的に動こうとされてるはるさんご家族は、旦那さん含めて、皆さん素晴らしいなと私は思います😭
    何か解決の糸口があればと祈ってます🙏

    • 5月27日
  • はる

    はる

    おお〜〜✨同郷なのですか?!
    姑は、私達が結婚する数年前に沖縄本島に3年程住んでいたそうで、あと、転勤族なので移動生活はかなり慣れてます。
    姑が引きこもりしてるのは、この年になって新しい友達を作るのもしんどい。気を使いながら付き合うのもしんどいだから友達は作らない。と話してたそうです。

    私は、今いる地域での子育てにすごく不安があり。
    ベビーカーで邪魔にならない所を歩いていても、邪魔だと怒られたり、ベビーカーで泣いてる息子(1歳なりたての頃)見ず知らずの男性にいきなりつねられて警察呼んで対応してもらったり等色々ありまして。。。
    島で下の子が産まれてから3ヶ月程生活してた頃はなにも不安に思う事もなく、のんびり心穏やかに生活できてて。
    田舎の田舎なのでなおさらですかね(^^)

    リスト化!!
    すごくいい案だと思いました!!
    今の島の現状と、今後の事とか書き出してみます!!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本島ですが😊なので沖縄理由にって思ったのですが…昔住んでましたか😥
    では本島と離島暮らしの違いは説明しておいても良いかもですね!結構違いますよね!
    お姑さんの今の生活スタイルがはるさんの島でも続けられるのかどうかとかも、決断する前に話しておいたほうがいいと思います😊

    今お住まいなのは都会ですかね💧都会での子育ては大変ですよね😢
    うちは今夫側での田舎暮らしなのですが、年寄り多すぎてやはりリスト化したことあります😅
    20年後くらいまで、誰が何歳になってて誰は何歳になってるか計算しておくと話し合いやすいと思います😊
    応援してます🥺

    • 5月27日
  • はる

    はる

    今は仙台市市内に住んでます。
    かなり都会(私的には💦)なので
    島に戻った時の不便さは伝えてあります。
    ですが、姑も夫も転勤族だったからか、他の県の島ぐらしもしてたようで何とも思ってないようです💦
    だけど、それは姑も若い頃の話であって今後はそうもいかないんだと言うことを理解してもらわないとですね。
    島だと医療もそこまでしっかりもしてないですし。何かあれば本島にヘリ搬送なんてザラなので。
    そのへんも理解してもらわないとです。

    • 5月27日
はじめてのママリ

おかしくないですよ!
連れて行こうとするご主人がおかしいです。

普段から親離れできてない感じですか?

姑本人がついて行きたいと言ったんでしょうか?

  • はる

    はる

    母親大好きですね。
    「俺おかんが死ぬとか考えられないし、親父が死んだ時よりも落ちる」とか言ってるので。

    姑は、今いる地域に持ち家があるので、そこに戻るか、私達についていくか、姑の地元に戻るか(お姉さんの家があるとの事。)と考えてるそうです。

    ただ、夫は姑も連れていきたい。
    どうしてもついてきてほしい。

    でも、今回の移動は、私が言わなかった限り確実に無いと思います。

    私の父が緑内障と白内障で片目が失明もう一つも時間の問題と言われていて、下の子は来年3歳になり、地元に帰るにはチケット代がかなりかかってしまい、本当に何かあった時すぐにかけつけるなんて到底無理で。
    飛行機2回乗り継ぎで片道でも大人1人14万かかります。沖縄の離島なので。
    なので、父の元気なうちに
    子供達ともたくさん遊ばせてあげたいし、何かあった時側にいたくて、今だ!!と言う事で提案したんです。
    夫は口では私の親も大事と言ってはいますが、本心は姑が一番だと思うんです。
    子供達と姑を遊ばせる事が親孝行とか言ってたし。
    そしたら、私はそんな事できないのに。。。とそこも複雑な気持ちで。。。
    なぜ、夫の親にばかり子供達を見せなきゃいけないのか。。。

    • 5月27日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

はるさんの考え方が至って普通かと。
めちゃくちゃしんどいですね…まだ先が長い人生にのしかかるものが大きいです💦

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます。
    普通と言ってもらえて安心しました。
    夫といると、何が正解なのか悩んでしまう事が多くて。

    • 5月27日
初めてのママリ🔰

他人の家の花をつむのはうちの100歳のおばあちゃんが昔悪気なくやってました😂😂

いやー介護問題は性格合わないとなおさらしんどいと思います😩

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    でも、住む場所変えたらお姑さん辛くないですかね?老後住む場所変えたら結局故郷が恋しくてうちの祖母は死ぬ前まで時々泣いてました💦

    • 5月27日
  • はる

    はる

    コメントありがとうございます。
    私現役介護福祉士なので、その辺理解してます。
    性格の問題も含め、介護は仕事としてしていてもしんどいので。。。
    今の所、かなり元気なので、夫はそこまで考えてないと思います。
    夫的には、姑は私達と会うこと以外誰とも会わないので、毎日散歩には出かけてるみたいですが
    頼れる人も私達以外いないので、それもあって連れていきたいらしいです。

    • 5月27日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    飛行機くらいの距離でしょうか?
    車🚗くらいの距離だったら
    時々顔を出してあげよう〜じゃだめですかね😩😩?💦
    それで納得するんだったら悩んでないか泣
    お互いにとって良くないですよね〜😩😩

    • 5月27日
  • はる

    はる

    飛行機乗り継ぎです。
    沖縄離島なので。
    引っ越しをしたら、なかなか顔は出せないと思います。
    大人往復20万するので。

    • 5月27日