※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト🍅
子育て・グッズ

息子が保育園で叩かれ、親の対応に悩んでいます。同じママとの関係が心配で、来年のことも不安です。同じ経験の方の対応を教えて欲しいです。

年長の息子がいます。
同じ保育園に、怒るとすぐ叩く子がいて、この間もケンカした流れで、息子が髪の毛を引っ張られたり、顔を叩かれて息子のメガネが飛んでいきました。

相手の親は、ダメだよ〜と優しく注意するくらいです。
私はあり得ない!と思うのですが、夫はその後子供同士で謝ってたし、そういう親(叩くことに対してあまり怒らない親)だと割り切るしかないんじゃない?と言います。
相手のママも気分屋?なのか、日によってテンションが違って絡みづらいな〜と思っていて、進んで仲良くはしていません。

家も近所で、小学校も登校班、学童も同じなので、来年のから気が重いです。

同じような経験された方いらっしゃったら、どんな対応されたか教えてください。

コメント

はりぼ

手が出やすい子は学校上がってもそんなに変わらないと思うので、登校班と学童は致し方ないとはいえ、せめてクラスは分けて欲しい旨を面談の際に学校側に伝えておくのはどうでしょうか?
我が子は喧嘩しても手は出さないので、手が出やすい子達に何度か傷を負わせられたことあります。
子供同士なので見守ることも大事ですが、怪我になる前に止めて欲しい。特に顔。
それと何かあれば相手の必ず保護者にも、相手に怪我を負わせたことを伝えるようにお願いしてました。(保育中の場合ですが)

  • トマト🍅

    トマト🍅

    コメントありがとうございます😊

    小学校でクラスを分けて欲しいと先に要望を伝えると言うのは頭になかったので、なるほど、と思いました!
    今年度中に就学前検診等もあると思うので相談してみようと思います。

    • 5月27日
  • はりぼ

    はりぼ

    それがいいと思います!
    クラスまで一緒だと本当に避けようがなくて、その子のせいでトマトさんのお子さんが登校渋り等でてくる可能性もあるので。

    • 5月27日