※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

娘が初めてのバイトで大変そうで、辞めたいと悩んでいます。すぐに辞めるのは考えものですか?

娘が初めてバイトを始めました。
某珈琲屋で、かなり大変らしく、
開始3日目にして鬱、辞めたい、選んで後悔、
などと愚痴が止まらないです

すぐ辞めるのは良く無いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

印象はよくないかもしれませんがそんな人ザラにいるしいいんじゃないでしょうか💦

はじめてのママリ🔰

たかがバイトですし、次頑張れーって思います🤣
こういうことがずっと続くのはよくないと思いますが!

👶❁

私もそんなタイプでした…笑
ただ、初めはどこもしんどいので慣れれば大丈夫なのか、それともほんとに合わない・違うところで上手くやれるのかですかね🤔💦
自分を壊すくらいなら、次行こ〜!ってスタンスでも大丈夫だと思います☺️

ままり

最初はしんどいですよね💦

3ヶ月やってみて、それでもどうしても無理なら他をやってみると良いかなと思います😊

のんのん🔰

同じ業種で社員として勤務してます。おしゃれに見えますが他の飲食店より覚える事が確実に多い業態です。
きつい言い方になってしまいますが店側としては、辞めるなら早めに辞めてもらった方がいいです。
無理に1ヶ月とか頑張ってから辞められると教育にかけた時間全てが無駄になります。
すぐ辞めて良いと思います😊

ママ

合わないと思ったらすぐ辞めて合うとこで働いた方がいいですね。
毎回そんな感じなら娘さんにも問題あるかもなので耐えることも覚えないとって教えますが、初ならいいんじゃないですか?
私もミスドでバイト始めた時当時、時給750円とかで、規定が細かくて(氷はコップのここまでとかミルクはここまでとか覚えるのが苦手)合わないなと思い3日で辞めました。ファミレスのウェイトレスの方が注文とって料理運んで下げると単純作業で私には合ってました。

はじめてのママリ🔰

学生時代から色んなバイトしましたが、合う合わないは確実にあるなと感じます。
合うバイトならば3年くらい在籍しましたし合わないものは1週間から数ヶ月って感じでした。

多分、最初は覚えることも多いし初めのバイトで働くことの基礎を体に染み込ませなければいけないので負担は相当なものだと思います。ましてや接客なので…

愚痴は家ではいくら言ってもいいかと思いますし、辞めたいなら辞めてもいいと思います。